東芝と阪神高速、PC上に再現した橋梁で車両荷重影響を評価 超大規模解析技術を開発

自動車 テクノロジー 安全
東神戸大橋の超大規模解析による変形シミュレーション
東神戸大橋の超大規模解析による変形シミュレーション 全 1 枚 拡大写真

東芝と阪神高速は8月28日、阪神高速5号湾岸線東神戸大橋をコンピューター上に再現し、車両荷重影響を評価する超大規模解析技術を開発したと発表した。

高度経済成長期から50年、当時建設された橋梁は老朽化が進み、正確かつ効率的な点検業務の早急な構築が課題となっている。両社は、橋梁の経年劣化などの状態をコンピュータ上に再現する橋梁デジタルツインの共同研究を2017年2月より開始。東芝の構造解析技術と阪神高速の橋梁維持管理ノウハウを組み合わせ、東神戸大橋を対象に、2次元の設計図面から3次元モデルを迅速に構築する技術を開発した。

解析技術では、従来は複雑な断面形状を持つ構造を梁で置き換えて橋梁をモデル化していたものを、今回は細部の形状までそのまま再現した超大規模解析技術を構築。梁に置き換えないことで、力のかかり方や変形が構造のどこで生じるかといった細かい分析ができ、精密な解析が可能になる。これにより経年劣化状況の診断や、維持管理業務の効率化、災害時の橋の状態把握が迅速にできるなど、より適切な防災対応が可能になる。

両社は今後、今回の解析結果と現在実施しているセンサーネットワークを用いた実測結果との比較を通じて解析モデルの有効性を検証。あわせて、風や車両走行による振動や、日照による温度変化で生じる伸びなど、橋梁に影響を与える様々な事象に対する解析機能の拡充を図る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. BMWモトラッド、2026年モデルを続々発表…ナビ電動解除や新色など装備充実
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る