フィアット 500X 改良新型…表情変化、新世代1.0ターボ採用

自動車 ニューモデル 新型車
フィアット 500X 改良新型
フィアット 500X 改良新型 全 17 枚 拡大写真

フィアットは8月27日、改良新型フィアット『500X』(Fiat 500X)を欧州で発表した。

フィアット500Xは2014年秋に登場した小型SUV。フィアット「500」シリーズに加わった派生モデルで、ハッチバックのフィアット『500』、MPVのフィアット『500L』などに続いて、500シリーズのバリエーションを拡大した。

この500Xがデビューからおよそ4年が経過し、初の本格改良を実施。改良新型の外観では、全車にLEDを使用したデイタイムランニングライトとテールランプを標準装備。オプションでフルLEDヘッドライトが選択でき、従来のキセノンよりも20%明るい配光を実現する。フロントグリルやバンパーも新デザイン。これらの変更により、表情が変化する。

また、改良新型では、ガソリンエンジンを新世代ユニットに一新。吸気バルブの開度とタイミングを連続的に制御することで、燃焼効率をさらに最適化する、「マルチエア」テクノロジーの第3世代を導入した。

1.0リットルの直列3気筒ターボは、最大出力120hp、最大トルク19.4kgmを引き出す。トランスミッションは6速MTとなる。1.3リットルの直列4気筒ターボは、最大出力150hp、最大トルク27.5kgmを発生。現行エンジンに対して、トルクを引き上げているのが特徴。トランスミッションは、6速デュアルクラッチを組み合わせている。

●交通標識認識とレーンアシストが標準、部分自動運転も可能

改良新型フィアット500Xには、新しい「交通標識認識システム」を全グレードに標準装備。これは、フロントガラスの内側に取り付けられたカメラが、速度制限などの道路標識を読み取る。取得されたデータはリアルタイムでメーターパネルのディスプレイに送信され、ドライバーに警告を行う。

車線逸脱警報システムの「レーンアシスト」も、全車に標準装備。カメラの光学センサーを使用して、車線内の車両の位置を検出。ウインカーを作動させずに車線を逸脱しそうになると、警告を発し、元の車線に戻してくれる。レーンアシストは60~180km/hの範囲で作動する。

「ブラインドスポットアラート」は、レーダーセンサーを使用し、車線変更時や追い越し時にドライバーを支援する。死角に他の車両がいて、衝突の危険があると車両が判断した場合、ドアミラーのランプを点滅させて、ドライバーに警告する。

「アダプティブハイビーム」機能を備えたオートヘッドライトは、明るさに応じて自動的にヘッドライトをオン/オフ。前方に他の車両を検出すると、ハイビームをロービームに切り替えるアダプティブハイビーム機能が備わる。

「セーフティディスタンスマネージャー」は、アダプティブクルーズコントロール。30km/h以上で作動し、ドライバーが設定した速度と車間を維持。前方の車両に接近した場合や、別の車両が前方に車線変更した場合には、自動的に減速。前方の車両が加速したり、別のレーンに移動したりした場合には、自動的に加速して設定速度に戻る。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る