【F1】鈴鹿での日本GP開催、2021年までの延長が決まる…今年の大会名は「Honda日本GP」に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2017年のF1日本GP
2017年のF1日本GP 全 5 枚 拡大写真

8月31日、F1が来季2019年の暫定カレンダーを発表。鈴鹿サーキットでの日本GPも今季同様に含まれており、あわせて「鈴鹿サーキット側との開催契約を3年延長した」旨が発表された。鈴鹿でのF1開催は2021年までの継続が決まったことになる。

“鈴鹿サーキットでのF1日本GP”は1987年の初開催以来、今年2018年で30回目。富士スピードウェイに開催が移った2007~08年以外は毎年継続されてきており、10月7日決勝の2018年日本GPは「30回記念大会」として開催されることになっている。

来年(2019年)以降に向けては、FOWC(Formula One World Championship Limited)側との開催継続交渉が佳境を迎えていることが、モータースポーツ専門サイト等で報じられていたが、この日、2021年まで鈴鹿での日本GP開催が継続されることが決まった(鈴鹿サーキットの運営会社モビリティランドも同じ内容を31日夜に発表)。

今回発表の来季F1暫定カレンダーでは、日本GPの日程は10月13日決勝とされている。来季からホンダはレッドブルにパワーユニット(PU)を供給することが決まっており、今季から共闘しているトロロッソとあわせ、2019年の日本GPでは2チーム4台のホンダPU勢が“ホンダの総本山”を走ることになる。

来季のF1暫定カレンダーにおける今季からの変更点は少なめ。今季とほぼ同じ流れの全21戦が現状で予定されており、開幕戦は3月17日決勝のオーストラリアGP、最終戦は12月1日決勝のアブダビGPだ。なお、来季は現在のF1世界選手権が1950年の発足以来通算1000レース目を迎えることになり、4月の第3戦中国GPがそのレースにあたる見込み。

また、モビリティランドは今年2018年の日本GPのタイトルスポンサーにホンダがついたことも今回、同時に発表した(ホンダも発表)。大会名称は「2018 FIA F1世界選手権シリーズ第17戦 Honda日本グランプリレース」となる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る