秋の旧車イベントシーズンが始まる…第1回 佐野遠藤食品 昭和、平成のクラシックカーフェスティバル

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
第1回 佐野遠藤食品 昭和、平成のクラシックカーフェスティバル
第1回 佐野遠藤食品 昭和、平成のクラシックカーフェスティバル 全 42 枚 拡大写真

栃木県佐野市にある遠藤食品で9月2日、「昭和、平成のクラシックカーフェスティバル」が開かれ、同社の工場敷地や駐車場に往年の名車約185台が集まった。

この会場は以前数回、「NOS缶コーヒーブレイク」(ノスタルジックヒーロー&ハチマルヒーロー編集部主催)が開催された場所で、今回から改めて「オール日本ライフクラシックカー倶楽部」(吉崎勝会長)の運営でヒストリックカーのイベントを開くことになったもの。開会の午前10時頃には心配された雨も上がり、来場者が次々と詰めかけた。

参加資格は、昭和21年(1946)から平成11年(1999)までに生産された、国産、外国製の2輪車、サイドカー、3輪車、4輪車、ミニカー。このうち、トヨタ『2000GT』や日産『スカイラインGT-R』、『フェアレディ』、スバル『360』、日野『コンテッサ』、マツダ『サバンナRX-7』など32台がパレードランに参加。佐野警察のパトカーの先導で約6kmを走り、ドライバーたちが沿道の市民らに手を振った。

イベントの半ば、佐野ブランドキャラクターの「さのまる」も登場。あっという間にちびっ子たちの輪ができた。じゃんけん大会も開かれ、旧車の各オーナーたちが参加してレトロな商品を各自手に入れるなど、大いに盛り上がった。

遠藤食品は旧車イベントに理解があり、積極的に敷地を提供。会場内には同社の主力製品であるショウガなどの漬物販売コーナーを設け、こちらも多くの来場者でにぎわっていた。岡部正英市長や市会議員も駆け付けてあいさつをするなど、このイベントを後押し。吉崎会長も「定例化して来年はもっと大規模にやりたい」と意気込んでいた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る