ブリヂストン、植物原料由来イソプレンゴム実用化に向けた研究プロジェクトに参画

自動車 ビジネス 企業動向
植物原料由来イソプレンを用いたタイヤ製造プロセス
植物原料由来イソプレンを用いたタイヤ製造プロセス 全 1 枚 拡大写真

ブリヂストンは、植物原料由来イソプレンゴムの実用化に向けた研究プロジェクト「植物原料由来イソプレン及び高機能イソプレン誘導体製造技術の社会実装に向けた課題抽出」に参画すると発表した。

同プロジェクトは、タイヤの原材料として使用されている天然ゴムや石油由来の合成ゴムの代替となる、植物原料由来イソプレンゴムの実用化・事業化に向け、製造技術、精製・重合技術、コスト等に関する調査研究を通じて課題抽出を行うもの。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「スマートセル関連技術の社会実装推進に向けた先導研究テーマ」に採択されている。

天然ゴムはパラゴムノキから採取される生物資源で、合成ゴムに比べ強度・摩耗性能や補強材との接着性能に優れるタイヤの重要な原材料。世界的なタイヤ需要拡大とともに、天然ゴムの消費量も増加すると予想されている。

ブリヂストンは天然ゴムの安定供給を目指し、パラゴムノキに関する様々な研究開発に取り組むと同時に、天然ゴムを代替する材料を人工的に合成する研究を推進。2016年には、同社独自の触媒技術を用い、天然ゴム以上の性能を持つ次世代ゴムを実現するポリイソプレンゴム(合成ゴム)の合成に成功している。この技術は植物原料由来のイソプレンを用いることも可能。同プロジェクトに参画する三菱ケミカルリサーチ、JSR、三菱ケミカルと連携し、タイヤ原材料の安定供給源確保や製造プロセスの確立等、イソプレンのバリューチェーンに関わる検討課題を明確にすることで、植物由来原料を用いたタイヤの商用化を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る