メルセデスAMG 53シリーズ…上野社長「すべてをハイレベルでバランスさせている」

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスAMG 53シリーズ発表会
メルセデスAMG 53シリーズ発表会 全 14 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、ハイパフォーマンスブランドであるメルセデスAMGに初めてマイルドハイブリッドシステムを採用した53シリーズを新規設定し、9月6日から受注を開始した。

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は同日都内で開いた発表会で「究極のパフォーマンスを追求するメルセデスAMGの新しいモデルシリーズである53を『Eクラス』ファミリーと『CLS』に追加する。53シリーズはハイパフォーマンスモデルに電気によるブースト機能などを持つ48V電気システムを組み合わせることで、さらにそのパフォーマンスを向上させるというコンセプトを採用している」と紹介。

さらに「その電気システムの様々な機能により、43シリーズでも追求しているハイパフォーマンス、快適性能、ドライビングプレジャー、環境性能すべてをハイレベルでバランスさせていることが、このクルマの特徴」とも述べた。

日本に導入される53シリーズは、Eクラスのセダン、ステーションワゴン、クーペ、カブリオレおよびCLSに設定され、いずれも3リットル直列6気筒ターボエンジンに、ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)と名付けたオルタネーターとスターター機能を兼ね備えた電気モーター、48V電気システム、電動スーパーチャージャーを組み合わせたパワーユニットを搭載している。

このパワーユニットは日本でも3月から販売が開始された新型『S430』にも採用されているが、メルセデス・ベンツ日本でAMGブランドマネージャーを務めるレナート・ニグマン氏によると「S450よりターボを大型化し最高出力で68馬力、最大トルクで22Nm、それぞれ強化され、エンジン単体で最高出力435馬力、最大トルク520NmとAMGモデルにふさわしいパワーを発揮する」とのことだ。

そのパワーユニットの仕組みは「直列6気筒特有のなめらかで吹き上がりの良いエンジンに、最高出力21馬力、最大トルク250Nm発生する電動モーターを組み合わせ、回生ブレーキによる発電と低回転域でのブーストを行う。さらに低回転域から中回転域で電動スーパーチャージャーが過給を行うことで、ターボラグを感じさせない俊敏な加速を味わうことができる」とニグマン氏は解説。

さらに「ISGはシフトチェンジの際にエンジン回転を最適な回転数にコントロールするアシストを行いスムーズでタイムラグの少ないシフトチェンジを実現するとともに、エンジン始動時やアイドリングの振動を低減するなど快適で気持ちの良いドライビングに貢献する」としている。

53シリーズの価格は1202万~1274万円となっており、納車開始はEクラスセダンおよびステーションワゴンが9月、CLSが10月、Eクラスクーペおよびカブリオレが11月を予定しているという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る