メルセデスAMG 53シリーズ…上野社長「すべてをハイレベルでバランスさせている」

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスAMG 53シリーズ発表会
メルセデスAMG 53シリーズ発表会 全 14 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、ハイパフォーマンスブランドであるメルセデスAMGに初めてマイルドハイブリッドシステムを採用した53シリーズを新規設定し、9月6日から受注を開始した。

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は同日都内で開いた発表会で「究極のパフォーマンスを追求するメルセデスAMGの新しいモデルシリーズである53を『Eクラス』ファミリーと『CLS』に追加する。53シリーズはハイパフォーマンスモデルに電気によるブースト機能などを持つ48V電気システムを組み合わせることで、さらにそのパフォーマンスを向上させるというコンセプトを採用している」と紹介。

さらに「その電気システムの様々な機能により、43シリーズでも追求しているハイパフォーマンス、快適性能、ドライビングプレジャー、環境性能すべてをハイレベルでバランスさせていることが、このクルマの特徴」とも述べた。

日本に導入される53シリーズは、Eクラスのセダン、ステーションワゴン、クーペ、カブリオレおよびCLSに設定され、いずれも3リットル直列6気筒ターボエンジンに、ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)と名付けたオルタネーターとスターター機能を兼ね備えた電気モーター、48V電気システム、電動スーパーチャージャーを組み合わせたパワーユニットを搭載している。

このパワーユニットは日本でも3月から販売が開始された新型『S430』にも採用されているが、メルセデス・ベンツ日本でAMGブランドマネージャーを務めるレナート・ニグマン氏によると「S450よりターボを大型化し最高出力で68馬力、最大トルクで22Nm、それぞれ強化され、エンジン単体で最高出力435馬力、最大トルク520NmとAMGモデルにふさわしいパワーを発揮する」とのことだ。

そのパワーユニットの仕組みは「直列6気筒特有のなめらかで吹き上がりの良いエンジンに、最高出力21馬力、最大トルク250Nm発生する電動モーターを組み合わせ、回生ブレーキによる発電と低回転域でのブーストを行う。さらに低回転域から中回転域で電動スーパーチャージャーが過給を行うことで、ターボラグを感じさせない俊敏な加速を味わうことができる」とニグマン氏は解説。

さらに「ISGはシフトチェンジの際にエンジン回転を最適な回転数にコントロールするアシストを行いスムーズでタイムラグの少ないシフトチェンジを実現するとともに、エンジン始動時やアイドリングの振動を低減するなど快適で気持ちの良いドライビングに貢献する」としている。

53シリーズの価格は1202万~1274万円となっており、納車開始はEクラスセダンおよびステーションワゴンが9月、CLSが10月、Eクラスクーペおよびカブリオレが11月を予定しているという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  5. いすゞ細井社長、「1年1年積み上げていけば収益は出てくる体制になっている」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る