メルセデスベンツEQC、日本法人社長「チャデモ方式で日本への導入を考えている」

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ EQC
メルセデスベンツ EQC 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は9月6日、都内で開いた新型車発表会で、電気自動車の新ブランド『EQ』を日本にも導入する準備を進めていることを明らかにした上で、その際には急速充電仕様であるチャデモにも対応させる方針を示した。

独ダイムラーは9月4日、スウェーデン・ストックホルムでEQブランドの第1弾となる『EQC』を世界初公開した。上野社長は「日本も導入する方向で進めている」とした上で、「あとは充電方式やインフラとの兼ね合いを見ながら導入時期を考えていきたい」と述べた。

その上で「遅くとも2020年くらいにはという考え方で、前倒しができればと思っている。日本では一番安定しているチャデモ方式があるので、一部車種で長時間充電を余儀なくされてしまうものもあるかもしれないが、主要で販売していくものに関してはチャデモ方式を導入する予定。チャデモ方式でないと逆にお客様に迷惑がかかるし、私どもとしてはそれは本意ではない。車種を限定するという考えも持ちながら、チャデモ方式の導入を考えている」と強調した。

発表会では過去3か月に相次いで日本市場に導入した新型車の販売状況も披露された。6月に受注を開始した新型Gクラスについて上野社長は「8月末から納車を開始している。年内に納車可能な車両はほぼ完売している状況」と明かした。

このほか「(6月25日発売の)新型『CLS』はメルセデスベンツの今後のデザインをけん引するモデル。こちらも販売開始から大変好調に推移している。7月25日に発表した新型『Cクラス』は6500か所におよぶ改良を施した自信作で、多くのお客様に最新のメルセデスベンツの技術をご体感頂けるモデルとなっている。また従来型Cクラスの『ローレウス エディション』が今年非常に好調な販売を記録し、Cクラスの2018年の販売の進捗が2017年に対して25%程度上回る状況になっている」と述べていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る