BMW X4 新型日本仕様はMスポーツサスを全車採用…駆けぬける歓び

自動車 ニューモデル 新型車
BMW X4 新型発表会のペーター・クロンシュナーブル代表取締役社長
BMW X4 新型発表会のペーター・クロンシュナーブル代表取締役社長 全 13 枚 拡大写真

「卓越した存在感を身に着けた。それを我々は『POWER OF STYLE.』と呼んでいる」

9月6日に日本デビューを果たしたBMWの新型『X4』。プレゼンテーションをしたビー・エム・ダブリュー株式会社代表取締役社長のペーター・クロンシュナーブル氏は発表会のスピーチでそう語った。

その注目ポイントに関して同氏は「彫刻のような深いライン」と「細いLEDランプ」を例に出した。たしかにそのどちらもまず目を引く部分であり、同時に新型X4を見た人に強い印象を与える部分でもあると納得できる。

またスタイリング以外での大きなアピールポイントとして「力強いパワー」「スポーティな運動性能」「ひとクラス上の高級感を持ったインテリア」そして「最先端のドライビングアシストテクノロジー」をあげた。

《撮影 工藤貴宏》
「力強いパワー」でいえば、日本導入モデルのパワートレインはボトムが252psの2.0リットル4気筒ターボエンジンを積む「xDrive 30i」、ハイスペック仕様が360psの3.0リットル6気筒ターボエンジンを積む「M40i」といずれも高出力のユニット。X3の心臓が、同じ2.0リットル4気筒ターボながら出力を184psとした「xDrive 20i」もしくはディーゼルエンジン搭載の「xDrive 20d」であることを考えれば、キャラクターの作り分けは明確である。

また、走りの味も差別化されている。

「サスペンションの設定をX3よりも硬めてあり、よりスポーティな走りを楽しめます。それもぜひ知ってほしいですね」と、BMWの日本法人でプロダクトマネージャーを務めるデクス・ビクター・ファン・ウネン氏。

新型X4は「M sport」仕様でなくても操縦性を高める「Mスポーツサスペンション」を全車に組み込んでいるのも興味深いところである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る