【BMW X2 試乗】いなせな存在感に惹かれた…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW X2 xDrive20i M Sport X
BMW X2 xDrive20i M Sport X 全 10 枚 拡大写真

今風に言うなら、イケてるクルマ


鯔背(いなせ)なクルマ……が第1印象。今風(?)に言うなら、イケてるクルマ。いずれにしろBMWとしては新境地というか、堅苦しい蘊蓄(うんちく)抜きで選んで、乗っても、それはそれで楽しめそうなクルマ、である。

外観はルーフ高をギュッと抑えた精悍なフォルムがインパクトを放つ。「M Sport X」は19インチの大径タイヤ&ホイールが標準だから、なおさら相対的にキャビンとボディが引き締まってみえる。両サイドCピラー部にロゴエンブレムが装着されるのは、近年なら『Z4』やボンドカーの『Z8』など(のフェンダー部)でも見られたデザイン。

フロントのキドニーグリルの形状も新しい。が、冒頭に鯔背と書いたとおり、全体として軽々しく羽目を外していないキリッとシャープなスタイリングで好感がもてるし、同時にヒエラルキーとは無縁なムードがあるのもいい。

ミニのようなBMWというべきか


インテリアは、乗り込んだ瞬間にBMWに乗ったことを実感させてくれるデザイン、匂い、質感だ。運転席は高さを僅かに上げるとフードが視界に入り運転しやすい。後席は足元のセンタートンネルこそやや高めだが、身体全体を安定した姿勢で受け止めてくれるシートがよく、ルーフが後方まで伸び、頭上空間も予想以上の余裕。ドアガラスも全開で下まで下りきる。余裕はラゲッジスペースもそうで、このクルマが“Xライン”の一員であることの証明だ。

4気筒の2リットル・ツインパワーターボ(192ps/28.6kgm)+8速ATをパワートレーンにもち、駆動方式に4WDを採用する走りは、スムースで安定感の高いもの。標準のスポーツサスペンションは、走り始めた直後こそ締め上げられた感触をおぼえたが、走り込むうちにスグに身体に馴染んだ。

逆説的だがミニのようなBMWというべきか、無駄のない挙動と質感の高いドライバビリティの両面が味わえる乗り味。エンジンは低速からレスポンスがシャープで余力も十分といったところだが、車重がさらに120kg軽い“18i”は、さらに軽快さが味わえるにちがいない、とも予想を立ててみた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る