アイシン、最新コネクテッド技術5点を初出展へ…ITS世界会議2018

自動車 テクノロジー ITS
アイシングループ ブースイメージ
アイシングループ ブースイメージ 全 1 枚 拡大写真

アイシン精機などアイシングループは、9月17日から21日まで、デンマークで開催される「第25回ITS世界会議コペンハーゲン2018」に出展する。

今回のコンセプトは「夢を叶える未来のモビリティライフ」。「社会とあなたをつなぐ」「乗る喜びを感じる」「あなたを見守る」の3つのうれしさを実現する技術として、「コネクティッド」分野に関連する開発中の技術5点を初出展する。

リスク先読み支援システムは、誰でも規範ドライバーのような防衛運転ができることを目指した技術。フロントカメラ映像、地図情報およびクラウド上のビッグデータから、回避が必要な走行中のリスクを先読みし、シーンに応じた運転行動をドライバーに提示する。コックピットデモ機では、実景やCG映像とリスク予測結果を重ねて表示し、支援の様子を体感できる。

アクチュエーター情報活用システムは、車載センサーおよびアクチュエーターのデータから路面状態を推定し、位置情報に基づいて収集したビッグデータから付加価値を生成していく技術。配送業者や一般ドライバーなどに向けて、快適かつ安全なルート提案を行うこと、さらには道路管理者に向けて効率的な道路メンテナンスへの活用を想定している。

物流支援システムは、カーナビゲーションシステムで培ったルート探索技術と高精度な到着時刻予測技術をベースに開発。物流に最適化した運行ルートの作成や、配送計画と現況との差分検出などのクラウドサービスを通じ、荷主や物流会社が運行状況をWEBサイトでリアルタイムに確認できる。

感情推定技術では、ドライバーの感情を推定するデモンストレーションを出展。表情筋の動きを解剖学に基づいて定量的にコード化する「FACS」技術を用い、「喜び」や「怒り」などの感情をAIによって推定し、ディスプレイに表示する。

「ビークル」「スクーター」「カート」「キャリー」の4つの形に変化するパーソナルモビリティ「ILY-Ai」は、2018年モデルを初出展。ILY-Aiは、カメラや2次元/3次元レーザーを活用し日常生活をサポートする知能化安全技術を搭載。最新モデルでは、障害物を回避しながら走行する技術やリアルタイムシミュレーションにより進路上の衝突、転落、転倒のリスクを予測する新機能を追加した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る