青函共用走行区間などに対応した訓練シミュレータ、JR貨物が導入…EH800形電気機関車の運転士用

鉄道 テクノロジー
シミュレータの外観。
シミュレータの外観。 全 4 枚 拡大写真

JR貨物は9月12日、EH800形電気機関車の運転士異常時対応訓練用シミュレータを導入したと発表した。

EH800形は、北海道新幹線が開業した2016年3月から本格運用を開始したJR貨物の交流電気機関車。新幹線と線路を共用する「青函共用走行区間」の新中小国信号場~木古内間における新幹線の架線電圧(交流2万5000V)に対応するため、交流2万Vのみ対応のED79形交流電気機関車に代わって登場した。

JR貨物の訓練用シミュレータは全国に6カ所配置されているが、青函トンネルを含む青函共用走行区間は、従来の在来線とは異なる運転取扱いを行なう必要があるためこのシミュレータが開発され、五稜郭機関区(北海道函館市)と青森総合鉄道部(青森県青森市)に1台ずつ配置されている。

EH800形が実際に走行する蟹田~新中小国信号場~木古内~札刈(さっかり)間に対応しており、同区間で使用している3種類の自動列車停止装置(ATS-SF・PF・Ps)や自動列車制御装置(DS-ATC)にも対応。津軽線または道南いさりび鉄道と青函共用走行区間との境界にある電圧切換えセクションや保安装置の切換え、新幹線指令との伝達システムも再現できる。また、「事故再現シナリオシステム」により生成された映像を操作することもできる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る