新型 iPhone、過去最大6.5インチディスプレイ搭載---アップルが発表

自動車 テクノロジー Apple
(c)Getty Images
(c)Getty Images 全 10 枚 拡大写真

 米アップル(Apple)は現地時間9月12日(日本時間9月13日午前2時~)、新型iPhone3機種「iPhone Xs」「iPhone Xs Max」「iPhone XR」を発表した。

 iPhone Xsは、いわば前作iPhone Xからの順当進化と呼べるモデル。5.8インチのOLEDディスプレイ(120Hz)を搭載しているほか、チップは最新の「A12」(7nmプロセスを世界初採用、CPU:6コア、GPU:4コア、Neural Engine:8コア)を搭載。iPhone Xs Maxは、同モデルのさらなる大型ディスプレイバージョン。iPhone史上最大の6.5インチOLEDディスプレイ(120Hz)を搭載している。いずれも、顔認証システム「Face ID」は、iPhone Xよりも高速化したそう。カラーリングは、ゴールドも新登場。ストレージは最大512GBモデルも展開される。価格は、iPhone Xsが999ドルから、iPhone Xs Maxが1099ドルから。発売日は9月21日(予約受付は9月14日)。

 iPhone XRは、上記2機種のやや廉価版という位置づけ。カラーバリエーションはかなり豊富で、ホワイト、ブラック、レッド、オレンジ、イエロー、ブルーの合計6色。フレームは、iPhone Xs、iPhone Xs Maxがステンレスであるのに対して、iPhone XRはアルミニウムで仕上げられている。このあたりの差別化はApple Watchと同様だ。チップは「A12」が搭載されているが、ディスプレイはOLEDではなく、LCD(液晶)が採用されており、サイズは6.1インチ。背面カメラは、iPhone Xs、iPhone Xs Maxがダブルレンズである一方、iPhone XRはシングルレンズ。価格は749ドルから。発売日は10月26日(予約受付は10月19日)。

「iPhone Xs」「iPhone Xs Max」

「iPhone Xs」「iPhone Xs Max」

「iPhone XR」

 なお、発表内容については、ほとんどが事前にリークされていた情報と同様。今回も発表会当日まで明かされない、"サプライズ" はなかったわけだ(最後までドキドキ、ワクワクだったジョブズ時代が懐かしい...)。そして、新型iPhoneで特徴的なのは、見ての通り、ホームボタンがすべてのモデルから消失したこと。もちろん、アップルは、今後も旧モデル(iPhone 7など)の販売を続けるが、最新モデルからはホームボタンを搭載したモデルが姿を消してしまった。ジョブズ時代から受け継がれてきた伝統は、完全に途絶えたと言える。

 これから注目されるのは、ホームボタンを搭載したモデル、特にiPhone 7/7 Plus以前のモデルを使い続けてきたユーザーが、どのような動きを見せるのかということだ。iPhone XはFace IDを搭載した初のモデルということで、"様子見"をしたユーザーも多かっただろう。また、ホームボタンが必要という判断をしたユーザーは、信念を持って、iPhone 8/8 Plusを選択したはずだ。iPhone Xの発売から1年が経過し、同モデルの新たなUIやFace IDの精度についても十分な情報が集まった今、ホームボタンに慣れ親しんだ買い換え予備軍のユーザーたちは、どのような選択をするのか?(個人的には、あまり機種変更には至らない気がする...)。

アップル、過去最大6.5インチディスプレイの新型iPhoneなど発表

《Tsujimura@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る