【ヤマハ ナイケン】大型3輪スポーツの予約受注開始 178万2000円

モーターサイクル 新型車
ナイケンを披露する日高社長
ナイケンを披露する日高社長 全 21 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、前2輪・後1輪の大型スポーツバイク『NIKEN(ナイケン)』を受注生産にて発売。全国のNIKEN取扱店にて9月13日より予約受付を開始した。

ナイケンは、『トリシティ』にも採用しているLMW(Leaning Multi Wheel)テクノロジーに、専用開発した新ステアリング機構「LMWアッカーマンジオメトリ」を追加。LMWならではの安定感だけでなく、スポーティーで滑らかな旋回性や自然な操舵性を実現した。また、外側片持ちの倒立式タンデムフロントフォーク、410mmトレッド、2軸ステアリング機構により、45度のバンク角を実現。2軸ステアリング機構は約50:50の理想的な前後重量配分をもたらし、優れたハンドリングにも貢献している。

フレームは工法と材質(アルミ&スチール)を使い分けたハイブリッドフレームを採用。リアアームは優れた剛性・強度バランスをもたせるため、アルミ鋳造+パネル溶接とした。ディメンジョンもトレッド、キャスター、リアアーム長などを整え、優れた旋回性を実現した。またフロントタイヤは、スポーツバイク並みのハンドリングと優れた走行性能を発揮するため、ナイケン専用120/70 R15のVレンジタイヤをタイヤメーカーと共同開発。優れたグリップ性、耐摩耗性、ウエット性能を発揮する。

スタイリングのコンセプトは、「New Type of Agility & Controllability」。フロント2輪とタンデムフォークをタイヤ外側に配置した新メカニズムを活かした、コントラストの強いシルエットにより、上質でエキサイティングな走りを予感させるスタイルとなっている。またカラーリングは、上質感あるダークグレーメタリック色を基調に、ヤマハレーシングスピリットを示すブルーをホイールなどに配し、「攻めのLMW」を表現した。

パワーユニットは、『MT-09』用エンジンをベースとした、最高出力116psの845cc水冷4ストローク直列3気筒FIエンジンを搭載。クランク慣性モーメントの最適化(MT-09比18%増)、およびFIセッティングにより、スポーティかつマイルドな操作性を生み出している。またトランスミッションは、『YZF-R1』と同じく強度に優れた素材を採用。スポーティな走りに対応する。

そのほか、唐突なエンジンブレーキの発生を解消するアシスト&スリッパークラッチや、シフトアップ操作を支援するクイックシフトシステム、3つのエンジン特性を選べるD-MODE(走行モード切替システム)、スムーズな走行性を支えるトラクションコントロールシステム、高速道路走行時の疲労度の低減に貢献するクルーズコントロールなどを装備する。

価格は178万2000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る