種子島の高校生はスーパーカブライダー…クリープハイプMV[動画]

モーターサイクル 企業動向
Me and Honda×クリープハイプ「ゆっくり行こう」MUSIC VIDEO(出演:種子島高校)
Me and Honda×クリープハイプ「ゆっくり行こう」MUSIC VIDEO(出演:種子島高校) 全 15 枚 拡大写真

本田技研工業(ホンダ)は『スーパーカブ』で通学する鹿児島県種子島の高校生へ感謝を伝えるため、クリープハイプとコラボレーションしたミュージックビデオを、9月14日に公開した。

スーパーカブは2018年に誕生60周年を迎えた。ホンダでは、ホンダで人生を楽しむ人たちを紹介するドキュメントコンテンツ「Me and Honda」の一環として、スーパーカブのユーザーに感謝を伝える活動を行なっている。

電車もなく、バスも少ない種子島では、多くの高校生がスーパーカブで通学している。青春時代をカブとともに過ごしたユーザーに感謝の気持ちを贈りたい---。ミュージックビデオの舞台は、東京の小さなアパートと、大自然に囲まれた種子島の高校。新聞配達にやってきたカブのエンジン音が耳に届くところから、音楽が始まる。上京してきた青年がカブの音を耳にして、故郷・種子島に想いを馳せる、そんな場面をイメージして描かれている。

種子島のシーンは、 実際にカブで通学している高校生たちの、リアルな高校生活を追いかけるドキュメンタリーだ。種子島では、学校へ行くために急な坂道を延々と上っていく必要があったりと、高校生にとって原付がなくてはならない存在だという。

学校側が車種を指定しているわけではないが、中でもホンダ「スーパーカブ50」で通学している生徒が多いそうだ。その理由には諸説ある。卒業後に乗らなくなったスーパーカブは弟・妹や後輩へ受け継がれ、十年以上前のモデルがいまだに乗り続けられていることもある。また親世代となり、次の世代が新車を選ぶ時にも自分たちが乗っていたスーパーカブを勧める。ホンダによると、こういった連鎖によって、種子島にカブ文化が根付いていったそうだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る