スバル アウトバック、SUPER GTで支援車両として活躍---FROは走りが大事

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
SUPER GTのFRO
SUPER GTのFRO 全 20 枚 拡大写真

SUPER GTではレースカーが主役だが、セーフティーカーやFRO(ファーストレスキューオペレーション)といった、重要な役割を持つ車両がいる。中でもFROは事故発生時にいち早く現場に到着するために、「走り」の部分は非常に重要だという。

各サーキットにはセーフティーカーやレスキューカーなどが配備されており、SUPER GTでは、それらの車両とも連携しながら、独自システムのセーフティーカーやレスキューカーも用意している。

SUPER GTのFRO車両は、3台がコースサイドで待機している。FROは現在、ポルシェ『マカン・ターボ』、日産『スカイライン・クロスオーバー』、スバル『レガシィ・アウトバック』がその任務に当たっており、ドライバー、ドクター、ファイア&レスキューを担う3人がそれぞれに乗車して、備えている。車両には医療器具はもちろん、消火器、バックボード(身体を固定する寝板)、クラッシュした車両からドライバーを救うための工具が積まれている。

またFROには、いち早く事故現場に到着する動力性能が求められる。中でもスバルのレガシィアウトバックは、日本国内市場ではノンターボの2.5リットルエンジン仕様しか設定されていないが、SUPER GTではオーストラリアの3.6リットル仕様を用意している。それでもノンターボでパワー不足は否めないので、足回りを交換することで性能をカバーしている。今回からタイヤとホイールをチェンジした。

ホイールは、以前はレースに参戦するスバル「BRZ GT300」同じとBBSのRI-Aを使用していたが、BBSのLMにチェンジ。合わせてタイヤをダンロップ『スポーツMAX 050+』とした。

ドライバーを務める山脇大輔さんは、「観客のみなさんが思っている以上、全開近い速度で走ったります。足回りがしっかりしてフットワークも軽やかになり、コースを思いっきり走っていても不安は無いです。クラッシュした車両の近くに行き、時には牽引したりするので、グラベルを走る性能も重要です。そのため車高を下げられないですが、良く仕上がっていると思います」と、性能について語った。
レクサスは日本向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラー…

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る