自動車メーカートップが教授、「大学キャンパス出張授業」を2018年も開催 東京モーターフェスでも

自動車 ビジネス 企業動向
自工会の豊田章男会長(資料画像)
自工会の豊田章男会長(資料画像) 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会は、各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演を行う「大学キャンパス出張授業2018」を実施する。

事業は、若者の「クルマ・バイクへの関心醸成」「自動車産業・ものづくりへの理解促進」に向け2013年度から実施しており、今回が6年目。これまで23キャンパス・延べ2万人以上が参加した。

2018年度は社長をはじめとした経営トップが講師として登壇し、先端技術やグローバル戦略など幅広いテーマの授業を通じて、クルマ・バイクの魅力や楽しさ、日本のものづくりの重要性を伝える。今年の新たな取り組みとして、東京モーターフェスでの公開授業も実施する。10月6日にダイバーシティー東京プラザ・フェスティバル広場でトヨタ自動車の豊田章男社長(自工会会長)が「スペシャルトークショー in 東京モーターフェス2018」と題して実施する。

豊田会長は「若者のクルマ離れが指摘される中、『メーカーが若者から離れてしまったのではないか?メーカーの方から若者に歩み寄ろう』との思いで6年前に始めた。出張授業をきっかけに一人でも多くの若い人にクルマ・バイク、ものづくりへの関心を持って頂けることを期待している」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る