日産のピックアップトラック、天文台に変身…ハノーバーモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
日産 ナバラ ダークスカイ コンセプト(ハノーバーモーターショー2018)
日産 ナバラ ダークスカイ コンセプト(ハノーバーモーターショー2018) 全 10 枚 拡大写真

日産自動車は9月19日、ドイツで開幕したハノーバーモーターショー2018(IAA商用車)において、『ナバラ・ダークスカイ・コンセプト』(Nissan Navara Dark Sky Concept)を初公開した。

ナバラは、日産のグローバル小型ピックアップトラック。最大積載量は1トン。世界各市場のニーズに合わせ、標準ボディ、ワイドボディ、キングキャブ、ダブルキャブ、4WD、2WDなど、ボディタイプとパワートレーンを幅広くラインナップしている。

ハノーバーモーターショー2018で初公開されたナバラ ダークスカイ コンセプトは、このナバラをベースにしたコンセプトカー。「ダークスカイ」の車名は、ピックアップトラックが牽引するトレーラーに、本格的な天体観測システムを搭載していることに由来する。移動しながら通信できる「モバイル天文台」を目指して開発された。

ナバラ ダークスカイ コンセプトは「ESA」(欧州宇宙機関)と共同開発。ESAは1975年に欧州各国が共同で設立した宇宙開発・研究機関。現在は、欧州19か国が加盟している。

ナバラ・ダークスカイ・コンセプトのトレーラーには、大型の天体望遠鏡を格納。トレーラーのルーフを開くと、天体望遠鏡が出現する。望遠鏡の主鏡は40cmあり、遠くの銀河、星雲、土星の輪がはっきり確認できる性能を備えているという。

車両とトレーラーの両方には、『リーフ』のノウハウを生かした携帯型のEVバッテリーパックを搭載。接続されると、バッテリーパックは常に充電モードになり、必要なときに使用できる状態になる。Wi-Fi、ラップトップステーション、UHF伝送も採用しており、世界のどこにいても瞬時にデータを送信できる。車両とトレーラーには、8個の複合レーダーユニットを装着。ダッシュボード中央の「日産コネクト」インフォテインメントタッチスクリーンを通して、車両の周辺をモニターできる、としている。
トヨタ センチュリー GRMN、世界に1台しかない豊田章男社長専用車がサプライズ登場…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. インフィニティが「中型SUVクーペ」のコンセプト公開、モチーフに「竹林」と「歌舞伎」
  3. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る