BMW Z4 新型、新開発2.0ターボを追加設定…パワーは197hpと258hp

自動車 ニューモデル 新型車
BMW Z4 ロードスター 新型
BMW Z4 ロードスター 新型 全 16 枚 拡大写真

●高性能グレードの「M40i」が先行デビュー


BMWは9月19日、新型『Z4ロードスター』(BMW Z4 Roadster)に、新開発の2.0リットル直列4気筒ターボを搭載する「Z4 sDrive 20i」と「Z4 sDrive 30i」を追加設定すると発表した。

新型Z4ロードスターは8月、米国で開催された「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス2018」で初公開。この時点で発表されたのは、高性能グレードの「M40i」のみ。M40i は、BMW M社が手がける「M パフォーマンスオートモビル」が開発した高性能モデル。新型『X3』と『X4』に続いて、M40iがZ4ロードスターに初めて用意された。

新型Z4ロードスターのM40iグレードには、直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンを搭載。Mパフォーマンスの手によって、高回転化やさらなるスムーズさを求めて、チューニングが施された。その結果、最大出力は340hpを獲得する。0~100km/h加速は、4.6秒の性能を備える。

●直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンが登場


これに対して、今回追加設定されたZ4 sDrive 20iとZ4 sDrive 30iには、新開発の直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載。同じエンジンの出力特性を変えることで、2つのグレードに積み分ける。トランスミッションは8速「ステップトロニック」を組み合わせた。

Z4 sDrive 20iグレードのスペックは、最大出力197hp、最大トルク32.6kgm。動力性能は、0~100km/h加速が6.6秒、最高速は240km/hとなる。一方、Z4 sDrive 30iグレードのスペックは、最大出力が258hp、最大トルク40.8kgm。動力性能は、0~100km/h加速が5.4秒、最高速は250km/h(リミッター作動)と公表された。BMWによると、最大出力は先代比で13hp引き上げているという。

●開閉ルーフはソフトトップ


新型Z4ロードスターは3世代目のZ4。新型はロングノーズ、短いオーバーハング、低重心デザインが特徴。ルーフは先代(2代目)のハードトップではなく、初代モデルと同様、ソフトトップが採用された。開閉は全自動で、開閉にかかる時間はおよそ10秒。走行中でも50km/h以下なら、ソフトトップの開閉が行える。ソフトトップの色は、ブラックが基本。オプションでシルバーがかったアンスラサイトが選択できる。

新型のボディサイズは、全長4324mm、全幅1864mm、全高1304mm、ホイールベース2470mm。先代と比較すると、85mm長く、74mmワイドで、13mm背が高い。ホイールベースは26mm短縮された。トランク容量は281リットルで、先代比で5割以上増えている。

新型Z4ロードスターには最新の車載コネクティビティとして、「BMWオペレーティングシステム7.0」を採用。BMWオペレーティングシステム7.0は、次世代のBMWの表示および操作システム。完全にデジタル化されたシステムで、従来以上にドライバーの要求に緻密に合わせることができるよう設計されている。具体的には、見やすいレイアウトや構造、直感的な操作、カスタマイズ可能な表示のおかげで、ドライバーに適切な情報を、常に最適なタイミングで伝えられるようにデザインされた。

新デザインのフルデジタルコクピットには、ナビゲーションの地図を表示する場所だけでなく、個別に選択した内容の表示スペースが設けられた。2つの高解像度デジタルディスプレイは、「BMWライブコックピットプロフェッショナル」と呼ばれる。センターコンソールに組み込まれたコントロールディスプレイの表示は、シームレスかつ均一にデザインされており、直感的なタッチ操作ができる。また、新型Z4ロードスターには、BMWのロードスターで初となるBMWヘッドアップディスプレイを採用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る