【ボルボ V60 新型】日本国内販売開始、499万円から

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボV60新型
ボルボV60新型 全 9 枚 拡大写真

ボルボ・カー・ジャパンは、初の全面改良を受けたミッドサイズステーションワゴン『V60』を日本市場に導入、9月25日より販売を開始した。

新型V60は、T字型のLEDヘッドライトをはじめ、シャープなショルダーラインが印象的な美しいデザインと、エステートならではの機能性を両立させたスタイルを採用した。ボディは先代より全長を125mm拡大すると同時に全高は45mm低く下げ、伸びやかなスタイルを実現。さらに全幅は15mm縮小した1850mmとし、日本の道路環境でも扱いやすいボディサイズとした。

インテリアは洗練されたスカンジナビアンデザインを採用。「90」シリーズと同様の構造を持つフロントシートを採用するなど、快適装備も充実している。また広い室内空間を実現するとともに、多彩な使い方ができるラゲッジスペースや装備を採用。ラゲッジスペースは荷物を積載しやすいフラットな形状とし、容量はクラストップとなる529リットルを実現。さらに後席を倒せば1441リットルもの広大なスペースとすることができる。またテールゲートには電動開閉機能を採用。リアバンパーの下で足を動かすだけでリアゲートが開閉できる、ハンズフリー・オープニング/クロージング機構も搭載している。

また、16種類以上の先進安全・運転支援機能「インテリセーフ」を全車に標準装備。その中の「シティ セーフティ(衝突回避・軽減フルオートブレーキシステム)」には、「対向車対応機能」を新たに搭載した。「オンカミング・レーン・ミティゲーション(対向車線衝突回避支援機能)」、「インターセクション・サポート(右折時対向車検知機能)」と合わせ、対向車との衝突被害を回避または軽減することで安全性を高めている。

パワートレインはガソリンエンジン1種類に加え、2種類のPHEV(プラグインハイブリッド)を設定した。2.0リットル4気筒直噴ガソリンターボエンジン「T5」は最高出力254ps、最大トルク350Nmを発揮。2.0リットル4気筒スーパーチャージャー直噴ターボエンジンと電気モーターを組み合わせた「T8 TWIN ENGINE AWD」は最高出力318ps+電気モーター87psを発揮し、パワフルな走りを実現する。「T6 TWIN ENGINE AWD」は最高出力253ps+電気モーター87psで、パフォーマンスと高効率を追求した新ユニットとなる。

インフォテイメントシステムには、ドライバーが直感的に操作できる「SENSUS(センサス)」を搭載。ナビゲーションやメディアの選択、電話、エアコンや車両の各種設定などを素早く行うことができる。インパネ中央には9インチのセンターディスプレイを配置したほか、ドライバーが必要な情報は12.3インチ・ドライバーディスプレイにも表示。またナビゲーションの目的地設定やメディアの選択、エアコンの温度調整等の機能を音声でコントロールできるほか、Apple CarPlayとAndroid Autoにも対応する。

価格は499万円から819万円。
内外装の一新に加えて、正面衝突の被害を軽減する自動ブレーキを新たに採用したほか、プラグインハ…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る