gearholicの世界観にとけ込むモデリスタ、あの2人もいてリアル…カートラジャパン2018

モデリスタ(カートラジャパン2018)
モデリスタ(カートラジャパン2018)全 9 枚

トヨタ車タイアップカスタマイズ商品やトヨタ販売店特別仕様車などを手がけるモデリスタは、同ブランドの最新アイテム「MODELLISTA SELECTION」を前面に展示し、モノづくり集団 gearholic(ギアホリック)とコラボしたオートキャンプシーンを展開。

カートラ会場でも、ひときわオートキャンプの雰囲気を演出したつくり。gearholic が手がけるアウトドアシーンに、モデリスタの『ハイエース/レジアスエースMRT』(MULTI ROLE TRANSPORTER)、新型『シエンタ FUNBASE X』(2列シート車)が溶け込んでいる。

このシエンタ FUNBASE Xには、エアロキットBとレジャーキット(バックドアタープ、ラゲージベンチシート、バックドアラック)、ラゲージテーブル、ラゲージウッドデッキなどがついている。

さらにこの2台の間には、gearholic のスタイリスト岡部文彦氏とグラフィックデザイナー小林健太氏が、しれっといる。自らもハイエースMRTを所有し、車中泊も楽しんでいるという岡部氏と、サイクルショップ「tempra cycle」を経営する小林氏の私物が並び、ほんとうにオートキャンプ場にいる気分。しかもリアルな2人もいる。どこか、インスタ映えしそうな雰囲気。

モデリスタは今回、こうした gearholic とのコラボで、「モノよりコト。クルマと遊ぶ、クルマで泊まる、クルマと旅先でいっしょに過ごすというシーンを、クリエーターたちとコラボして再現することをめざした」という。

「これまでドレスアップやエアロパーツといった、“クルマを魅せる演出”は得意としていたけど、こうしたキャンプ場やフィールドを想定したシーン提案は少なかった。今回、新型シエンタの登場にあわせて、車中泊やキャンプ、レース観戦時の駐車場シーンなどを想定して、テントじゃなくてクルマとタープで過ごすというシーンを具現化した。来場者に、機能面やユーティリティ性も実感してもらいたい」(同社)

両日とも、“モデリスタのオートキャンプ場”に岡部氏と小林氏がいる。彼らがつくりだすオートキャンプ場の雰囲気をとおして、シエンタやハイエース/レジアスエースMRTをみてみると、また違った“クルマの映り方”が発見できるかもしれない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る