【F1 ロシアGP】メルセデスが好調、初日のフリー走行はハミルトン、ボッタスが1-2スタート

F1ロシアGP
F1ロシアGP全 8 枚

F1第16戦ロシアGPが28日、ロシアオリンピックの会場跡地を利用したソチ・オートドロームで開幕。初日のフリー走行はメルセデスの2人が1-2と好調なスタートを切った。

ドライバーズチャンピオンシップはルイス・ハミルトン(メルセデス)が281ポイント、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が241ポイントと40ポイント差。逆転チャンピオンを狙うベッテルはフリー走行1で1分34秒488のトップタイムを記録し有利に立ったかに見えた。しかしフリー走行2ではハミルトンがフリー走行1のトップタイムを1秒以上短縮、1分33秒385を記録して初日をトップで終えた。ベッテルはタイムを短縮するも1分33秒928止まりで5番手と苦戦した。

2番手はバルテリ・ボッタスでメルセデスが1-2。3-4番手はレッドブルのマックス・フェルスタッペンとダニエル・リカルド。その後ろにベッテルとキミ・ライコネンのフェラーリ勢が付ける結果となった。

トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが好調で8番手、ブレンドン・ハートレーは16番手だった。

F1ロシアGP フリー走行2回目結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分33秒385
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分33秒584
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)/1分33秒827
4. ダニエル・リカルド(レッドブル)/1分33秒844
5. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分33秒928
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)/1分34秒388
7. セルジオ・ペレス(フォースインディア)/1分35秒122
8. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)/1分35秒137
9. エステバン・オコン(フォースインディア)/1分35秒147
10. マーカス・エリクソン(ザウバー)/1分35秒295
11. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分35秒331
12. カルロス・サインツ(ルノー)/1分35秒341
13. シャルル・ルクレール(ザウバー)/1分35秒432
14. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分35秒568
15. ロマン・グロージャン(ハース)/1分35秒911
16. ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)/1分36秒024
17. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)/1分36秒074
18. ストフェル・バンドーン(マクラーレン)/1分36秒617
19. セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)/1分36秒861
20. ランス・ストロール(ウィリアムズ)/1分37秒001

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る