ホンダ CR-V ハイブリッド 新型、欧州仕様を発表へ…パリモーターショー2018

ホンダのSUVハイブリッドは欧州初

Appleの「CarPlay」 とグーグルの「Android Auto」に対応

USBポートを2個装備

ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(欧州仕様)
ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(欧州仕様)全 10 枚

ホンダのSUVハイブリッドは欧州初

ホンダの欧州部門、ホンダモーターヨーロッパは9月27日、フランスで10月に開催されるパリモーターショー2018において、新型『CR-Vハイブリッド』(Honda CR-V Hybrid)の欧州仕様車を初公開すると発表した。

ホンダのハイブリッド技術がSUVに搭載されるのは、欧州では新型『CR-V』が初めて。「i-MMD」(インテリジェント・マルチモード・ドライブ)と呼ばれる新世代のハイブリッドシステムは、エンジンがアトキンソンサイクルの2.0リットル直列4気筒ガソリン「i-VTEC」。これに2個のモーターを組み合わせたもの。スペックは、最大出力が184ps、最大トルクが32.1kgm。

このハイブリッドシステムでは、従来のトランスミッションが不要。単一の固定ギア比となっており、ハイブリッドシステムのトルクを滑らかに伝達する。走行モードは、ゼロエミッションのEVドライブ、ハイブリッドドライブ、エンジンドライブの3種類を、走行状況に応じて自動で切り替え。都市部の走行状況では、ほとんどがハイブリッドドライブとEVドライブとなり、燃費を追求する。エンジンドライブは、力強い加速や効率的な高速走行のために、必要に応じて作動する。バッテリーは、リチウムイオン。FF仕様車の場合、NEDC計測による欧州複合モード燃費は18.9km/リットル、CO2排出量は120g/kmとなる。
ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(欧州仕様)ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(欧州仕様)
◆Appleの「CarPlay」 とグーグルの「Android Auto」に対応

さらに、新型CR-Vハイブリッドでは、最新の車載コネクティビティを採用。欧州仕様では、スマートフォンとの連携を強化。Appleの「CarPlay」 とグーグルの「Android Auto」に対応する。これにより、ダッシュボード中央の「ホンダコネクト」のモニター画面の操作や音声認識を通じて、スマートフォンのさまざまな機能が利用できる。

また、ドライバー正面のメーター内には、7インチのドライバーインフォメーションモニターを設置。このデジタルメーターには、速度やエンジン回転数、燃料残量、水温などの情報をはじめ、SMSや電子メールのテキスト表示も可能にした。音声を使ってメールに返答することもできる。

さらに、ステアリングスイッチを採用。ブルートゥースによるスマートフォンのハンズフリー操作やドライバーインフォメーションモニターの各種設定が行える。前後席には、USBポートを複数設置。スマートフォンやタブレット端末、ゲーム機などの充電が行える。
ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(欧州仕様)ホンダ CR-V ハイブリッド 新型(欧州仕様)
◆USBポートを2個装備

この他、USBポートを2個装備しており、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機器などの電子機器を充電できる。「DII」(ビークル・ドライバー・インフォメーション・インターフェイス)と呼ばれるインフォメーションディスプレイを装備。リチウムイオンバッテリーの充電、ハイブリッドシステムの作動状況など、各種情報を表示する。

欧州向けの新型CR-Vハイブリッドには、「ホンダセンシング」として、前方衝突警告(FCW)や歩行者検知機能を備えた衝突軽減ブレーキ(CMBS)を標準装備。低速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールとレーンキーピングアシストも標準採用される。なお、納車は2019年初頭から開始される予定。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る