メルセデスベンツ GLE 新型、48Vシステム搭載のハイテクSUVに…パリモーターショー2018

電装に48Vシステム導入

アクティブサスペンション、「E-ACTIVE BODY CONTROL」

カーブで車体を傾ける

メルセデスベンツ GLE 新型(パリモーターショー2018)
メルセデスベンツ GLE 新型(パリモーターショー2018)全 21 枚

電装に48Vシステム導入

メルセデスベンツは10月1日、フランスで開催したパリモーターショー2018のプレビューイベント「Meet Mercedes」において、新型『GLE』(Mercedes-Benz GLE)をワールドプレミアした。

新型GLEの特徴が、48Vシステムの広範囲に渡る導入。発売当初の「GLE450 4MATIC」グレードでは、パワートレインに48Vのマイルドハイブリッドシステムを搭載。3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力367hp、最大トルク51kgmを引き出す。

このエンジンに、「ISG」(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)、48V電気システムなどの新技術を組み合わせ、効率性、快適性、高性能化を同時に追求。ISGは最大出力22hp、最大トルク25.5kgmを発生する電気モーターで、オルタネーターとスターターの機能も兼ね備える。

回生ブレーキによる発電で得た電力を、リチウムイオンバッテリーに蓄電。エンジン低回転時にその電力を利用して動力を補助し、高い効率性と力強い加速を追求した。また、スターターが高出力な電気モーターとなることで、エンジン始動時の振動を抑え、快適性も引き上げた。
メルセデスベンツGLE新型メルセデスベンツGLE新型
◆アクティブサスペンション「E-ACTIVE BODY CONTROL」

また新型GLEには、48Vの電気システムを備えたアクティブサスペンション、「E-ACTIVE BODY CONTROL」を初採用。新開発の「AIRMATIC」エアサスペンションと組み合わせられ、4輪のスプリングとダンパーを個別に制御できる。これにより、ロールのみならずピッチやスクオットも抑え、さらに快適な乗り心地と高いハンドリング性能を実現するという。

このE-ACTIVE BODY CONTROLを生かして開発されたのが、オフロード走行向けの「フリードライビングモード」。新型GLEが砂丘のような場所でスタックした場合でも、車両をより簡単に脱出させるのに役立つ。フリードライビングモードでは、サスペンションを自動的に数回上下させて、タイヤの接地圧を変化させ、トラクションを向上させる。また、4輪の地上高を、ダッシュボードのメディアディスプレイのタッチスクリーンで個別に調整することができ、例えば、1つの車輪がスタックしている場合でも、脱出を容易にする。
メルセデスベンツGLE新型メルセデスベンツGLE新型
◆カーブで車体を傾ける

また、E-ACTIVE BODY CONTROLには、「カーブ傾斜機能」を採用。3段階のコーナリングモードが選択でき、ほとんど遠心力のない状態で、コーナーを曲がることができるという。ステレオカメラが装備されている場合には、路面スキャンが可能。カメラは連続的に路面をスキャンし、荒れた路面に差し掛かる前に、サスペンションが反応し乗り心地を向上させる。

新型GLEには、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載。「アクティブ・ディスタンス・アシスト・ディストロニック」、「アクティブ・ブレーキ・アシスト」、「アクティブ・ストップ&ゴー・アシスト」、「アクティブ・ステアリング・アシスト」、「アクティブ・ディスタンス・アシスト」、「アクティブ・ブラインド・スポット・アシスト」などが、豊富に用意されている。
トヨタは2日、新型『スープラ』(Toyota Supra)の予約受注を開始した。主要…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  4. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る