米中戦争のとばっちり、独BMWの影響額拡大---2019年12月期660億円予想[新聞ウォッチ]

パリモーターショーでのBMW (c) Getty Images
パリモーターショーでのBMW (c) Getty Images全 2 枚

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年10月4日付

●橋・トンネル効率点検、国交省、赤外線で精度向上(読売・1面)

●内閣改造、「評価」38%,「しない」45% 本社世論調査、石破派起用7割評価(読売・1面)

●ガソリン155円台、3年10か月ぶり(読売・8面)

●米エンジン大手といすゞ開発で提携(読売・8面)

●パリモーターショー開幕、トヨタ、ハイブリッドだけ展示(読売・9面)

●ホンダ・GM自動運転で提携、無人ライドシェア車共同開発、ホンダ側7.5億ドル出資へ(朝日・6面)

●日産、ドイツで奨励金、ディーゼルから乗り換えで(朝日・6面)

●BMW「米中摩擦の影響660億円」圧力合戦深まる泥沼(毎日・4面)

●発言、自動車関係諸税抜本見直しを、矢代隆義・JAF会長(毎日・11面)

●「計画運休平日でもやる」JR東、情報提供、SNS活用(東京・6面)

●取引中小の事業継承支援、デンソ―やコマツ、豊田通商(日経・1面)

●テスラEV、量産軌道に、「モデル3」7~9月計画を達成、資金面など懸念なお(日経・14面)

●インドネシア工場生産能力4割増、三菱自、40億円投資(日経・14面)

●駐車メーター不正操作、名古屋、容疑の3人逮捕(日経・43面)

ひとくちコメント

トランプ政権が仕掛ける米国と中国の貿易戦争が一段と激化して長期化すれば、米国から中国市場に輸出する自動車メーカーなどの企業業績にも微妙に影響を与えるのは避けられないようだ。

ドイツ自動車大手のBMWでは、米中の間で課せられている追加関税が続くことになれば、2019年12月期決算での影響額が5億ユーロ(約660億円)前後になる見通しだという。同社のニコラス・ペーター財務担当取締役が国際自動車ショーが開かれるパリで明らかにしたもので、共同通信が配信した記事を毎日などが取り上げている。

それによると、米国で生産した車両を中国に輸出して多く販売しているBMWは、米中貿易摩擦の影響で18年12月期の業績予想を下方修正したが、対立が長期化するとさらに痛手となる恐れがあるという。

ちなみに、18年12月期の影響額は3億円弱とみられているが、それが660億円にも拡大する見通しで、泥沼化する米中貿易戦争のとばっちりで業績の悪化が避けられないという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る