ナビタイム全国バスデータ整備プロジェクト、ベスト100初受賞…グッドデザイン2018

バスデータの整備の流れ
バスデータの整備の流れ全 1 枚

ナビタイムジャパンが実施した「ナビタイム全国バスデータ整備プロジェクト」が10月3日、「2018年度グッドデザイン・ベスト100」に選出された。

グッドデザイン・ベスト100は、2016年度グッドデザイン賞受賞対象の中で、審査委員会により特に高い評価を得た100件。この中から、今後さらに審査して「グッドデザイン大賞」などの特別賞が決定される。

ナビタイム全国バスデータ整備プロジェクトでは、バス利用者の利便性向上とバス事業者の業務円滑化を目的に、国土交通省が公表する「全国乗合バス事業者の移動円滑化基準適合車両導入状況」に掲載されている全国515社のバス会社すべてを対象に調査を実施。時刻表やバス停位置などの情報を整備し、ナビタイムジャパンが提供するサービスを通じて情報提供できる仕組みを構築した。これまで国内のバスデータを統一したサービスは存在せず、全国の路線バスに100%対応したナビゲーションの提供は、日本初の取り組みとなる。

今回、ナビタイム全国バスデータ整備プロジェクトにおける地道な情報収集と電子データ化による100%のバスデータ獲得や、利便性が高く積極的なバス利用を促進するシステムデザインなどが高く評価された。

ナビタイムジャパンでは、2007年度の「NAVITIME」、2016年度の「トラックカーナビ」、「ナビタイムマイレージ」の受賞を含め、4つ目のグッドデザイン賞受賞。またグッドデザイン・ベスト100は初の受賞となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る