VW復調、5年ぶりのプラスで2位浮上…2018年度上半期輸入車販売

VWゴルフ
VWゴルフ全 2 枚
日本自動車輸入組合は10月4日、2018年度上半期(4~9月)の輸入車新規登録台数(外国車メーカー)を発表。前年同期比1.6%増の14万9620台となり、4年連続のプラスとなった。

ブランド別では、メルセデスベンツが同7.1%減ながら3万0944台を販売し、4年連続トップ。フォルクスワーゲンは同9.4%増の2万5292台。5年ぶりのプラスとなりBMWを抜き、3年ぶりの2位浮上となった。BMWは同4.9%減の2万4460台、4年連続のマイナスで3位転落となった。

2018年度上半期の輸入車販売台数ランキング上位10ブランドは以下の通り。[]内は前年順位、()内は前年比。

1位[1位]:メルセデスベンツ 3万0944台(7.1%減、4年ぶり減)
2位[3位]:フォルクスワーゲン 2万5292台(9.4%増、5年ぶり増)
3位[2位]:BMW 2万4460台(4.9%減、4年連続減)
4位[4位]:アウディ 1万3575台(2.8%減、3年連続減)
5位[5位]:BMW MINI 1万2671台(3.8%増、4年連続増)
6位[6位]:ボルボ 8725台(12.0%増、4年連続増)
7位[7位]:ジープ 5701台(13.7%増、5年連続増)
8位[8位]:プジョー 4852台(24.4%増、4年連続増)
9位[11位]:ポルシェ 3338台(11.7%増、2年ぶり増)
10位[9位]:ルノー 3331台(2.7%減、2年ぶり減)

なお、日本メーカー車の輸入車新規登録台数は同38.2%増の2万8183台で2年ぶりのプラス。これを合わせた合計では、同6.0%増の17万7803台で2年ぶりのプラスとなった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る