建物を透視? ホンダが安全技術の実証実験…スマートインターセクション

ホンダの「スマートインターセクション」テクノロジー
ホンダの「スマートインターセクション」テクノロジー全 5 枚

ホンダ(Honda)の米国部門、アメリカンホンダは10月4日、ドライバーに交差点の建物などを仮想的に透視して見せることで事故を減らす技術の実証実験を、オハイオ州メアリーズビル市で開始した、と発表した。

この技術は、「スマートインターセクション」テクノロジーと命名。ホンダ独自の物体認識ソフトウェアを交差点のカメラや「V2X」通信と組み合わせることにより、ドライバーは交差点で死角となる建物や壁などを仮想的に透視して見ることができるという。

交差点の各信号の上に設置された4台のカメラは、交差点の周囲の車両や歩行者を撮影。ホンダ独自の画像処理ソフトウェアは、歩行者、二輪車、緊急車両などの車両やその他の移動する物体を分類し、専用の近距離通信(DSRC)を使って、交差点付近の車両に交差点の360度映像を配信する。そして、ドライバーから見えない建物の向こうから、交差点に接近している歩行者などの存在を、ヘッドアップディスプレイに警告する。

アメリカンホンダによると、米国で1年間に起きるおよそ3万5000件の交通死亡事故のうち、約20%が交差点で発生しているという。アメリカンホンダはV2Xテクノロジーを交差点に導入することにより、交差点での交通事故を減らしていく、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る