「マニアックすぎる」変態車両も集結、お台場旧車天国 11月18日

お台場旧車天国
お台場旧車天国全 7 枚

八重洲出版は、700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす旧車の祭典「お台場旧車天国2018」を11月18日に開催する。

同イベントはオーナーミーティングを中心としたクラシックカー&バイクの総合イベントだ。メインとなるのは、1985年以前の「味のある貴重なクルマ」たちが勢揃いする天国エリアと、1986年以降の「珍しい」「マニアックすぎる」車両が集まる地獄エリア。全国から集まったクラシックカー&バイクや貴重な国産・輸入クラシックモデルがずらりと並ぶ。

また、特別展示のマニアック天国は、珍車に名車、至宝にキワモノ、変態車両がズラリと並ぶ旧車天国名物エリア。今年のテーマ「原”天”回帰」にあわせ、デビュー時の思い出や感動に満ちあふれた初代のクルマがマニアック天国に集結する。自動車産業史上初のアセンブリーライン利用による大量生産に成功した「オールドモビル・カーブドダッシュ」をはじめ、日本初の軽自動車を製造したメーカーの国宝級超希少車「オートサンダル」、超軽量車の祖「フライングフェザー」、日本初のFRP製軽三輪車「フジキャビン」、軽三輪第1号「ホープスター」などが登場。さらにスバル天国では、『360』発表前の1954年に試作されていた幻の名車「P-1」をはじめ、スバル360歴代モデル30台も一堂に集結する。

参加・体験型の遊び場となる試乗体験天国には、家族で楽しめるボンネットバス試乗会をはじめ、子どもたちが乗って楽しめるクルマも続々と登場。アイジュ社の乗用ラジコンカー&バイク体験会、ラジコン機関車乗車体験会、トヨタハイエースロングをベースにした犬バスも用意する他、有名な劇中車両、ラジコン機関車と記念撮影もできる。

お買い物天国は、300枠を超える、スワップミート&企業ブースが並ぶ買い物ゾーン。クラシックカーの他、カー用品、バイク用品、アクセサリー、部品、ケミカル、絶版パーツ、ミニカー、ステッカー、雑誌、カタログなど買い物を存分に楽しめる。また、体験型・旧天横丁では、射的・黒ひげゲームなど、歴史浪漫ただよう古き良き空間にタイムスリップ。ベーゴマやザリガニ釣りができるコーナーの他、ソフト麺、コッペパン、揚げパンといった昔懐かしい学校給食の飲食店に加え、1976年製初代ハイエースでは、一丁焼きの鯛焼きを、超デコ仕様のトヨタセンチュリーでは、石焼きいもを提供する。

さらにステージ天国では、旧車エンジン始動、オーナーや開発者によるトークショー、サブロクがハイエースに載ってしまう、世にも奇妙な「車庫入れ」を実演する他、参加車両のアワードコンテストなどを実施。また、昭和20年~40年代のレトロな昭和ビンテージファッションを目で見て楽しめる「お台場レトロファッションコンテスト」も開催する。

入場料は一般(中学生以上)当日券が1500円、前売券が1200円。企業ブースなどで使用できる500円分の金券が付属する。小学生以下は無料。また、先着300名の子ども(小学生以下)に、ホットウィールミニカーをプレゼントする。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る