【メルセデスベンツ Cクラス 新型試乗】『Cクラス』に乗ったら人生終わりだとずっと思ってきた…岩貞るみこ

メルセデスベンツ Cクラス 新型(C200)
メルセデスベンツ Cクラス 新型(C200)全 12 枚

ずーっと昔から、たぶんこの仕事を始めたころから、『Cクラス』に乗ったら人生終わりだと思ってきた。クルマとしての出来がよく、あまりにもコンパクトにバランスよく完成されているからだ。角もない。トゲもない。穏やかな好々爺ならぬ、好々婆(そんな言葉はありません)になりさがった気分になる。

しかし、今度の「C200」。ううむ、これは乗ってもいいかも。いや、乗りたいかも。★の数がやたら多いのは、私の率直な気持ちの現れである。

搭載されているのは、1.5リットルエンジン+ターボ。1.5リットルですよ、メルセデスのくせに。しかしこれにBSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレータ)なるシステムを組み合わせモーターで上手にサポートすることで、停止している状態からの速度の上がり方が実になめらかでスムーズ、しかも、ギアチェンジもしなやかなのである。

さらに、乗り心地がまたいい。試乗したC200のAMGラインのサスペンションにはエアサスが採用されているのだが、これのしなやかさったらない。路面の凹凸もふわりとこなし、乗員が気づかないうちに駆け抜けている。これはきっと、私がにぶいだけじゃないだろう。

一方、「C180」。同じくAMGラインでも、こちらはコイルサスが採用されており、C200に比べると残念ながら、凹凸のいなしがまるで違う。ガタピシという表現を使いたくなるくらい違う。さらにBSGがついていないため、加速するときの感じも、ああ、アナログだなーとしみじみ思う。C180が悪いと言っているのではない。そのくらいC200がいいのである。

このクルマには乗ってもいい。いやだけど、乗ってもいい。まだ丸くなりたくないと思うけれど、乗ってもいい。C200は、向上心あふれる私を骨抜きにするイヤなクルマである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る