マツダ CX-5 改良新型…クラス唯一のディーゼルMTモデルを追加設定[詳細画像]

マツダ CX-5 改良新型
マツダ CX-5 改良新型全 48 枚
マツダは、10月11日より『CX-5』改良新型モデルの予約受注を開始した。発売日は11月22日となる。

今回の商品改良では、マツダの国内向けモデルとして初となる2.5リットル直列4気筒直噴ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を採用。このエンジンは最高出力230psを発揮、最大トルクは420Nmと、V8自然吸気エンジン並みのトルクを発生させるとしている。指定燃料は、無鉛レギュラーガソリンとなる。

また、新たに「G-ベクタリングコントロールプラス(GVC プラス)」を全車に標準設定。このシステムは、改良前モデルに搭載されていた「G-ベクタリングコントロール (GVC)」にブレーキによる車両姿勢安定化制御(直接ヨーモーメント制御)を追加、ハンドル戻し操作の際、車両を直進状態に戻す復元モーメントを付与し、安定性の向上させている。

さらに、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載車(2WD・4WD)には、新たに6速マニュアルトランスミッション「SKYACTIV-MT」を追加設定し、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」を新設定した。

デザイン面では、17インチアルミホイールの塗装をダークシルバーからグレーメタリックに変更。インテリアでは、エアコンパネルデザインと各種スイッチ・ダイアルのデザインを一新したほか、ノーマルスピーカー車のAピラートリム表面素材を樹脂からファブリックに変更するなど、質感を向上させている。

また、CX-5の最上級グレードとして、特別仕様車「エクスクルーシブ・モード(Exclusive Mode)」を設定。エクステリアには、専用の高輝度ダーク塗装を施した19インチアルミホイールを装着、インテリアは、ナッパレザーのシートや本杢加飾などのこだわり抜いたマテリアルを採用し、「フレームレスインナーミラー」や「シートベンチレーション」機能、「7インチTFTメーター」、白色LEDで統一した室内照明など、快適性・安全性を向上させる専用装備・機能を搭載する。

その他にも、安全装備である「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」に夜間歩行者検知機能を追加。「360°ビュー・モニター」をエクスクルーシブ・モードに標準設定とし、全モデルにメーカーオプション設定するとともに、マツダのコネクティビティシステム「マツダコネクト」が「アップル カープレイ(Apple CarPlay)」と「アンドロイド オート(Android Auto)」の両方に対応した。

価格は257万0400円から355万8600円。エクスクルーシブ・モードでは、2WDが365万0400円、4WDが387万7200円となる。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る