エヌビディアの最新AIコンピュータ、自動車メーカーが車内での自動運転技術の検証を可能に

エヌビディア(NVIDIA)の最新のAIコンピュータ「DRIVE AGX」を発表するジェンスン・フアンCEO
エヌビディア(NVIDIA)の最新のAIコンピュータ「DRIVE AGX」を発表するジェンスン・フアンCEO全 1 枚

エヌビディア(NVIDIA)は10月10日、最新のAIコンピュータ「DRIVE AGX」によって、自動車メーカーが車内での自動運転技術の検証が可能になると発表した。

DRIVE AGXは、高度に統合された自動車向けAIコンピュータ。エヌビディアによると、DRIVE AGXには世界初の自動運転用内蔵プロセッサの「NVIDIA Xavier SoC」を採用。安全重視で設計されたNVIDIA Xavier SoC には、冗長かつ多様なアルゴリズムを実現するために、6つの異なるタイプのプロセッサを内蔵しているという。

また、DRIVE AGXプラットフォームは、市販車レベルの自動運転のためのパフォーマンス機能を持つ。「DRIVE AGX ペガサス」コンピューティングプラットフォームでは、ラップトップサイズで、60台以上のコンピュータのパフォーマンスに匹敵する性能を実現した。

DRIVE AGX開発キットにより、自動車メーカーは自動運転システムの開発の合理化が可能に。「DRIVE Hyperion」には、DRIVE AGX ペガサスの開発プラットフォームが含まれており、自動運転用の7台のカメラ、8台のレーダーとオプションのライダー、ドライバー監視用のセンサー、ローカリゼーション用のセンサーおよびその他のアクセサリーがセットされている。DRIVE Hyperionを使用することにより、開発者はエヌビディアのDRIVEソフトウェアを体験し評価することができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  5. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る