【スズキ ジムニーシエラ 新型試乗】ゆったりシエラか、ぎんぎんのジムニーか…岩貞るみこ

スズキ ジムニーシエラ 新型
スズキ ジムニーシエラ 新型全 8 枚

『ジムニー』で感激したあとに試乗したのが、『ジムニーシエラ』である。ジムニーの試乗記を読んでいない人は、まずそちらを読んでから、これを読んでいただきたい。
◆岩貞るみこのジムニー試乗記 https://response.jp/article/2018/10/06/314779.html
ボディはいっしょで四人乗り。けれど、エンジンは1.5リットルのノンターボを搭載した乗用車、つまりナンバープレートは白である。ただ、軽自動車のボディサイズ基準を気にする必要がないため、タイヤ部分には、黒い樹脂のオーバーフェンダーが装着されている。これが、デザイン的にはSUV感を演出していていいのだけれど、実際にはちょっと使いにくい。

【画像全8枚】

なにが使いにくいって、車庫入れのときだ。ジムニーのよさは、とりまわしのしやすい四角く切り立ったボディだというのに、シエラになるとこのフェンダーがあるために、まっすぐ後退しにくいわ、横に壁がある駐車スペースなどではぶつけそうになるわで、散々な思いをするのである。私の運転技術の未熟さゆえではあるものの、車庫入れに自信のない人には、軽自動車のジムニーをお勧めさせていただきたい。

とはいえ、シエラの場合は、乗り心地が圧倒的にいい。タイヤのサイズがジムニーより1インチ小さくて、路面のコツコツを伝えにくいうえ、サスペンション関係も、乗用車のシエラならではのソフトタッチに仕上げられていて、ゆったり気持ちよく乗ることができるのは事実なのだ。

ジムニーとシエラ、似たような見た目だけれど、キャラは完全に分けられている。ゆったりシエラか、ぎんぎんのジムニーか。ぜひ、迷っていただきたい。私なら、ジムニーだけどね。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る