日産 GT-R50 byイタルデザイン はGT-Rとして妥協なし、市販モデルとの違いは?

日産 GT-R50 byイタルデザイン はGT-Rとして妥協なし、市販モデルとの違いは?
日産 GT-R50 byイタルデザイン はGT-Rとして妥協なし、市販モデルとの違いは?全 11 枚

「GT-R」の誕生50周年を記念して作られ、限定台数50台での市販化が見込まれている『GT-R50 byイタルデザイン』。10月15日からは東京・銀座にある日産のショールーム「NISSAN CROSSING」で展示が始まり、11月25日まで一般公開される予定だ。

この車両の開発と設計・生産はイタリアにある「イタルデザイン」社が担当するが、内外装のデザインは日産がおこなっている。

一般公開に先立って行われたプレス向けのお披露目では、日産でデザインを統括するアルファンソ・アルバイサが車両についてプレゼンテーション。「このクルマをデザインするときには、GT-Rが持つ角張った部分を残したかった」とデザインのポイントを説明した。

「アイコンはやはりフロントで、息を吸い込む口が大切。ゴールドの部分はクルマのハートであり魂。グレーの部分はスキンである」と語る彼に、今回のプロトタイプと実際に市販モデルとの違いを訪ねてみた。

「エアロダイナミクスをファインチューニングする予定。(Cピラー付近を指して)このあたりはほんの少し変わるだろう」と彼は説明。またヘッドライトも若干ながら意匠が変更されるが「イメージは変わらない」という。

そして「まだ変更できるので、気になる部分があれば遠慮なく言ってください」というサービストークも忘れていなかった。

ところで、プレゼンテーションにおいて彼が強調するのは、あくまでGT-Rであるということ。「GT-Rということに妥協はしていない。驚異的な走行性能ながら2+2で実用性だってしっかり持ち合わせている。スーパーカーとは違う」という言葉が印象的だった。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る