ZF、3Dの車内モニターシステム開発中…自動運転か否かを判断

ZFが開発中の3Dの自動車インテリアモニターシステムのイメージ
ZFが開発中の3Dの自動車インテリアモニターシステムのイメージ全 1 枚

ZFは10月15日、3Dの自動車インテリアモニターシステムを開発していると発表した。自動運転時代の到来を見据えた技術となる。

3Dの自動車インテリアモニターシステムでは、室内のカメラがドライバーが運転操作を行っているのか、それとも運転操作を車両に任せる自動運転モードなのかを検出。これにより、緊急時にドライバーが迅速に運転操作を再開できるかどうかを判断する。

また、システムは乗員の位置を検出。万一の事故の際、シートセンサーとともに、エアバッグやシートベルトプリテンショナーの作動速度を判断する。室内のカメラは、シートベルトバックルセンサーの機能を補完し、乗員が適切にベルトを着用しているかどうかを確認する。

さらに、このシステムは、子どもの車内放置による死亡事故の防止にも貢献。システムが車内に取り残されている子どもを検知すると、車の所有者のスマートフォンに連絡すると同時に、車内温度を下げるために自動的に窓を開け、ホーンや緊急フラッシャーを作動させて、周囲に助けを求める。

なお、ZFは3Dの自動車インテリアモニターシステムを2021年後半から生産する計画、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る