JR世代の特急型電車が国鉄色に…『いなほ』用のE653系 2019年春に水戸支社エリアへ

国鉄特急色となるE653系のイメージ。実車はすでに塗替え工事が進んでいる。
国鉄特急色となるE653系のイメージ。実車はすでに塗替え工事が進んでいる。全 1 枚

JR東日本水戸支社は10月19日、かつて常磐線の特急で活躍していたE653系を、2019年春頃に水戸支社エリアの臨時列車として運行すると発表した。

E653系は、485系の置換えを図るために1997年10月から水戸支社のエリアとなる常磐線の特急『フレッシュひたち』へ投入された。流麗な車体と常磐線沿線の名所をモチーフにした5色のアクセントカラーが話題を呼び、1998年にはグッドデザイン賞を受賞している。

2013年3月に新鋭のE657系が投入されたことにより常磐線を離れ、同年9月から羽越本線の特急『いなほ』へ、2015年3月からは信越本線の特急『しらゆき』へ転用されていたが、水戸支社エリアで運行されるのは『いなほ』用の7両編成1本で、国鉄時代の485系『ひたち』をイメージした国鉄特急色に塗り替えられて登場する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る