乗合バス運行系統のナンバリング、数字のみは3桁以内 ガイドライン策定

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は、すべての人が利用しやすい乗合バスの実現を目指して、乗合バス運行系統のナンバリングについてのガイドラインを作成した。

【画像全2枚】

急増する訪日外国人旅行者への対応や、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を見据え、訪日外国人旅行者にもわかりやすいバス系統ナンバリングを促進し、バスの利用環境を整備することが求められている。国土交通省では「バス系統ナンバリング検討会」を設置し、系統ナンバリングの導入について検討し、バス事業者や地方自治体など関係者に向けた「乗合バスの運行系統のナンバリング等に関するガイドライン」を作成した。

ガイドラインではナンバリングについて「アルファベット+数字」または「数字のみ」での表現を原則とする。大都市圏を除いてアルファベットと数字の組み合わせの場合は4桁以内、数字のみの場合は3桁以内のできるだけ少ない桁数で表現することとする。

地域共通のナンバリングルールを設定するため、地域の乗合バス運行事業者ら関係者で構成する検討体制を設けることを推奨している。

また、ナンバリングと併せてバスに乗るために必要な情報を総合的に案内することが効果的とする。このため、バスマップの作成、シンボルカラーの導入、ピクトグラムの付記、他言語表記、HPレイアウトの見直し、経路検索サイトや地図情報アプリへのデータ提供、Wi-Fi環境整備なども求めている。

ガイドラインに沿って全国の乗合バス運行事業者が運行系統についてナンバリングすることで、誰もが利用しやすい乗合バスの利用環境の整備を促進する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る