欧州 カローラ のハイブリッドは新開発の2.0エンジン仕様も…パリモーターショー2018

トヨタ・カローラ(パリモーターショー2018)
トヨタ・カローラ(パリモーターショー2018)全 4 枚

2018年のパリモーターショーにおけるトヨタブースのメインは、なんといっても『カローラ』シリーズだ。

3月のジュネーブモーターショーでは『オーリス』として発表されながらも、その後なぜか「カローラハッチバック」へと改名された5ドアのハッチバックモデル(日本名『カローラスポーツ』)と、このパリモーターショーがワールドプレミアとなるステーションワゴンの「カローラツーリングスポーツ」が展示された。

興味深いのは、ハイブリッドシステムが2種類用意されること。日本のカローラスポーツにも搭載されるプリウス譲りの1.8リットルエンジン仕様に加え、2.0リットルを組み合わせた新ハイブリッドシステムが用意されているのである(どちらもTHS II)。

これまでトヨタは、『クラウン』での3.5リットルV6と2.5リットル直4エンジンなど、形式が大きく異なる2種類のハイブリッドを同一車種で展開することはあった。しかし、どちらも4気筒で排気量がわずか200cc違いと、かなりエンジン形式が近い2種類のハイブリッドシステムを同一車種に積むのははじめてである。

気になるのは、この2.0リットルエンジンを組み合わせた新型ハイブリッドがどんな立ち位置にあるかということ。

トヨタはこのシステム発表時に、開発の目的を「力強さ」と説明している。すなわち、従来の1.8リットルエンジンのハイブリッドシステムにはなかった「高い動力性能」が狙いと考えてよさそうだ。

ちなみに、新型カローラシリーズの欧州におけるパワートレイン展開は2タイプのハイブリッドのほかは1.2リットルのガソリンターボエンジンで、ディーゼルの用意はない。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る