パワートレインはハイブリッドでルーフは2トーンのトヨタ…パリモーターショー2018

トヨタ・カローラ(パリモーターショー2018)
トヨタ・カローラ(パリモーターショー2018)全 11 枚

2018年のパリモーターショーにおいて、もっとも大きなブースを展開した日系自動車メーカーはトヨタだ。

ワールドプレミアとなった『カローラ・ツーリングスポーツ』にはじまり、『オーリス』改め新型『カローラ』のハッチバックが大々的に置かれ、そのほか欧州プレミアとなった新型『RAV4』や、『アベンシス』の後継を担うポジションとして欧州で復活する『カムリ』が主なニューモデルだ。また『ヴィッツ』(欧州名『ヤリス』)の20周年記念モデルや『C-HR』、「ヴィッツ(ヤリス)GRスポーツ」、『MIRAI』、そして次期『スープラ』のレーシング仕様なども置かれた。

興味深いのは、そんなトヨタブースが「ハイブリッド祭り」だったこと。レーシング仕様のスープラと燃料電池車のMIRAIを除けば、置かれていた車両はすべてハイブリッドモデルで、これはトヨタが欧州でハイブリッドをさらに積極的に展開してくという意思表示以外の何物でもないだろう。

たとえば新型カローラにはガソリンエンジンも用意されているが、ブースには置かず、意図してハイブリッドで揃えたのである。ちなみに「ヤリスGRスポーツ」にはガソリン車の設定がなく、ハイブリッドだけが販売される予定だ。これも興味深い動きである。

トヨタは欧州においてディーゼルの乗用車をなくす予定で、ハイブリッドはその受け皿も担当することになるのだろう。燃料コストを気にするユーザーに向けて、ディーゼルの代わりにハイブリッドを売っていこうというのだ。

もうひとつ、トヨタブースで興味を引いたのはカラーバリエーション。かつてのマツダのように「全車が赤」というわけではないが、ルーフを塗り分けた2トーンカラーの比率が高かったのが印象的だ。カローラやRAV4だけでなく、日本にはモノトーンしかないヴィッツまで2トーンカラーを展開していることに驚いた。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る