マツダ CX-8 改良新型…2種類のガソリンエンジンモデルを追加[詳細画像]

マツダ CX-8 改良新型
マツダ CX-8 改良新型全 38 枚

マツダは、3列シートクロスオーバーSUV『CX-8』の改良新型モデルを10月25日より予約受注すると発表した。発売日は11月29日となる。

今回の商品改良では、選択できるパワートレインを拡充。従来のディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2(スカイアクティブ-D 2.2)」に加えて、ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5(スカイアクティブ-G 2.5)」、「SKYACTIV-G 2.5T(スカイアクティブ-G 2.5T)」を新たに設定した。

このうち、SKYACTIV-G 2.5T は先日発表された『CX-5』改良モデルから国内向け初採用となった2.5リットル直列4気筒直噴ガソリンターボエンジンで、最高出力は230psを発揮、最大トルクは420Nmと、V8自然吸気エンジン並みのトルクを発生させる。指定燃料は、無鉛レギュラーガソリンとなる。

また、新たに「G-ベクタリングコントロールプラス(GVC プラス)」を全グレードに標準設定。このシステムは、改良前モデルに搭載されていた「G-ベクタリングコントロール (GVC)」にブレーキによる車両姿勢安定化制御(直接ヨーモーメント制御)を追加。旋回中のハンドル戻し操作の際、外輪をわずかに制御することで車両を直進状態に戻す復元モーメントを付与する。これにより、安定性の向上に加えて、危機回避能力の向上と滑りやすい路面環境における安心感の高い挙動を実現する。

安全装備では、「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」に夜間歩行者検知機能を追加。「360°ビュー・モニター」を一部グレードに標準設定とし、その他グレードにメーカーオプションとして設定する。

さらに、マツダのコネクティビティシステム「マツダコネクト」が「アップル カープレイ(Apple CarPlay)」と「アンドロイド オート(Android Auto)」の両方に対応した。

改良モデルでは、前席センターコンソールのアームレスト高を約15mm低く設定し、自然な着座体制で、乗員の披露を軽減する。さらに、3列目周辺にあたる後方リアゲートや荷室フロワ周りにおける遮音性能を強化。これにより1列目から3列目まで、通常の声量で会話可能な静粛性をさらに向上させた。

また、エアコンパネルデザインと各種スイッチ・ダイアルのデザインを一新したほか、17インチと19インチアルミホイールの塗装を新色に変更した。

また、CX-8の最上級グレード「L Package(Lパッケージ)」には、前席シートにシートベンチレーション機能を搭載。メーターには、3眼メーター中央に7インチのフルカラーTFT液晶を用いた「7インチマルチスピードメーター」を採用したほか、バックミラー鏡面側の縁取りを無くした「フレームレスインナーミラー」を採用。車内照明は白色LEDで統一し、すっきりとした印象を創出する。

価格は、SKYACTIV-G 2.5搭載モデルが289万4400円から。SKYACTIV-G 2.5T搭載モデルが374万2200円からとなる。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る