給油口はボンネット、911スピードスター のこだわりの美しさ…パリモーターショー2018

ポルシェ911スピードスター・コンセプト(パリモーターショー2018)
ポルシェ911スピードスター・コンセプト(パリモーターショー2018)全 11 枚

2018年のパリモーターショーで大きなブースを展開していたポルシェ。その目玉のひとつが、ショーの開幕と同時に量産化を明らかにした991型の『911スピードスター』だ。

「911GT3」のシャシーをベースにしたオープンボディは、2つのコブを持つ伝統的なリアカバーで独自の姿を創出。もちろん装備類を省いた軽量化が施され、標準仕様にはエアコンも組み込まれていない。

搭載するエンジンは自然吸気の最高出力500psでレブリミットが9000回転という超高回転型。トランスミッションは6速MTだ。

さてそんな911スピードスターだが、実車を目にして感じたのは細部へのこだわりだ。たとえばドアミラーは標準の911では見かけないクラシカルな砲弾型だし、懐かしいつながりでいえばリヤフェンダーの前には930型「911ターボ」のような黒い保護シートが張られている。いっぽうでヘッドライトも、『918ハイブリッド』などハイエンドモデルやレーシングカーの「919ハイブリッド」のような4灯式で、これも現在市販している911には採用がないアイテムだ。

そして、驚きはボンネットフードの中央に設けられた給油口。まるでレーシングカーである。

今回の仕様はあくまで「コンセプト」であり、それらのディテールがどこまで市販仕様に反映されるかはわからない。しかし、間違いないのはどれもポルシェファンを喜ばせる演出だという事だ。ポルシェは、クルマ好きの心をくすぐるのが上手だとつくづく思う。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る