加速時にエンジン回転数を下げる、トヨタ新ハイブリッド…パリモーターショー2018

トヨタ・カローラ・ハッチバック(パリモーターショー2018)
トヨタ・カローラ・ハッチバック(パリモーターショー2018)全 5 枚
パリモーターショー2018でワールドプレミアした新型トヨタ『カローラ』のステーションワゴンモデル「ツーリングスポーツ」や、日本では『カローラスポーツ』として販売されている欧州仕様のカローラハッチバックに搭載されるハイブリッドシステムは2タイプ。

ひとつは既存の1.8リットルエンジンを組み合わせた『プリウス』譲りのタイプで、もうひとつは2.0リットルエンジンを組み合わせた新設計のユニットだ。

新しいハイブリッドシステムについてトヨタは「高い燃費性能はキープしたまま、より走行性能を向上させた2.0リットルエンジン用ハイブリッドシステム」と説明する(プレス資料より)。

そこで気になるのが、動力性能。ざっくりいうと、1.8リットルタイプに対して出力は約1.5倍に高められているのだから、差は大きい。エンジンの最高出力は1.8リットルの98psに対し、2.0リットルは153ps。システム出力では122psに対して180psとこちらもほぼ1.5倍。ハッチバックにおける0-100km/h加速は1.8リットルの10.9秒から7.9秒へと大幅に短縮となり、その動力性能の高さを裏付けていると言える。

またトヨタの燃費型ハイブリッドシステムのウィークポイントと言われているアクセルを踏み込んだ際のレスポンスがどれだけ改善されているのかも興味深いところだ。

ところで気になるのはこのパワートレインに関してのトヨタの説明の一文。「加速時にはエンジンの回転数を下げると同時に電池からの電力を高め、リニアで伸びのある加速感を実現」と書かれているのだ。

加速時は一般的に、ハイブリッドカーであってもエンジンの回転数を高めるもの。それを「下げる」というのだから興味深い。この新しいハイブリッドシステムは、日本国内においては年内に正式発表されると噂されているレクサス『UX』に初搭載されるようだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る