ヤマハ「SR400」が10代・20代の若者にもヒット、40年愛され続ける理由とは

40年にわたるヤマハのロングセラー「SR400」。レトロなスタイルと裏腹に、10代・20代に受けているという
40年にわたるヤマハのロングセラー「SR400」。レトロなスタイルと裏腹に、10代・20代に受けているという全 6 枚

40年変わらないヤマハSR400

1978年にデビューし、2017年8月に生産を終了したヤマハのロングセラー『SR400』が「二輪車平成28年排出ガス規制」に適合し復活、11月22日より販売を開始する。40年前とほぼ変わらないスタイルで長く愛され続けてきたSR400だが、その購入層を見ると驚きの事実が明らかになった。

ヤマハSR400は、心地よい鼓動感のビッグシングルエンジン、シンプルかつ美しいスタイリング、キックスターター方式など、1978年の発売以後も各時代ごとの環境対応や熟成と深化を重ね、「SRらしい」個性や「オートバイらしさ」を守り続けている。

復活した新型も、空冷エンジンはそのままに、O2フィードバック制御のFI(フューエルインジェクション)や、蒸発ガソリンの外気への排出を低減するキャニスターの採用などで排ガス規制に対応。従来の乗り味とスタイリングはそっくり受け継がれている。「キックスターター」をあえて残しているのも、味わい深い。

幅広い世代に愛される理由

そんな「40年前ほぼそのまま」なSR400だが、かつてのバイク少年やリターンライダーにのみ受けているかと思いきや、10代、20代の若年層にも広く支持されているのだという。ヤマハによると、その内訳は以下の通り。
ヤマハ SR400 新車購入車の年齢層と購入形態。幅広い年齢層に受けていることがわかるヤマハ SR400 新車購入車の年齢層と購入形態。幅広い年齢層に受けていることがわかる
■SR400の国内新車購入者の年齢層(2017年データ)
10代:3%
20代:22%
30代:22%
40代:25%
50代:20%
60代以上:8%

なんと10~20代で全体の25%、30代、40代もそれぞれ20%超と、世代を問わず幅広く購入されているという。また、その購入形態を聞くと、初めて購入するバイクとしてSR400を選んでいる層が59%にものぼることがわかった。

ヤマハは「免許を取って初めて購入するバイクとしても人気。ユーザーのプロフィールを見ても、学生や会社員、デザイナーやアーティストなど、さまざまなマインドを持つ人々に選ばれている」と分析する。昔ながらのスタイル、機構をほぼそのままに「新車で」手に入れられる点が、愛される秘訣なのかもしれない。

また、SR400の復活と同時に、40周年記念車「SR400 40thアニバーサリーエディション」の発売も発表されていたが、11月22日の発売を前に限定500台はすでに完売したという。職人の手作業によるサンバースト塗装や特製エンブレムなどを追加し、ベース車から約12万円高にもかかわらず“瞬殺”。SR人気はまだまだ続きそうだ。

ヤマハ SR400 40th アニバーサリーエディションヤマハ SR400 40th アニバーサリーエディション

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る