360度VR映像で交通教育するシミュレータ…凸版印刷が開発

愛知県警察に導入された交通安全教育用シミュレータで見ることができるVR映像例
愛知県警察に導入された交通安全教育用シミュレータで見ることができるVR映像例全 1 枚

凸版印刷は、360度VR(仮想現実)映像を活用し、臨場感ある近未来型の交通安全教育を体験できる交通安全教育用シミュレータの企画制作を、愛知県警察から受託した。シミュレータは2018年11月から愛知県内の交通安全教室などで活用される。

愛知県警察ではこれまで、交通安全教育用シミュレータを活用した参加・体験・実践型の交通安全教育を実施してきた。機器の老朽化や汎用性に課題を抱えていたことから、一度に多くの人が体験でき、運搬・設置が容易で、より高い臨場感が得られるシミュレータを求めていた。

今回、凸版印刷が従来培ってきたVRを活用した体験ソリューションの提供実績と、臨場感・没入感の高い映像制作ノウハウを活用し、新たなシミュレータを受託して制作した。事故の恐ろしさを体感することで教育効果を高める「スケアード・ストレイト教育技法」に加え、加害者視点、被害者視点、第三者視点から見ることで視聴者に気づきを与える手法を取り入れた。

最大20台のヘッドマウントディスプレイを指導員のノートパソコンから同時にコントロールできるため、一度に多人数を対象に体験者が視聴している映像に合わせた効果的な交通安全教育を行うことができる。ヘッドマウントディスプレイ単体での学習も可能。

360度映像を通じて事故の怖さを体験してもらうことで、より教育効果の高い交通安全指導手法の提供を支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る