新日鐵住金、チタン製燃料タンクの成形技術が素形材産業技術賞を受賞

新日鉄住金 チタン・特殊ステンレス技術部商品技術第一室 川上主幹(右から3人目)、光製造部チタン管理室 立澤主査(右から2人目)
新日鉄住金 チタン・特殊ステンレス技術部商品技術第一室 川上主幹(右から3人目)、光製造部チタン管理室 立澤主査(右から2人目)全 6 枚
新日鐵住金(しんにってつすみきん)は、11月2日に一般社団法人素形材センターより第34回素形材産業技術賞 素形材センター会長賞を受賞したと発表した。

受賞した「量産二輪車向けチタン製燃料タンクの成形技術の開発」は、二輪車燃料タンクの軽量化に資する技術。この技術によって生産されたチタン製タンクは、ホンダの量産二輪車(2017年モデル『CRF450R』、同シリーズの『CRF250R』、そして『CRF450L』、『CBR1000RR SP』)に搭載されている。二輪車の燃料タンクは、構成部品の中でも比較的高い位置にあり、操縦性などの改善の観点から、軽量化が求められている。

同社は本田技術研究所と連携して、純チタンJIS 1種(TP270C)のミクロ組織を制御してチタン薄板特有の板面内異方性を軽減するとともに、表面状態を制御してプレス成形性を改善。加えて、本田技研工業にてプレス成形条件ならびに溶接条件の最適化を図ることにより、鉄製燃料タンク量産プレス設備でTP270C薄板のプレス成型・溶接が可能になった。

素形材産業技術賞は1985年に創設された賞で、国内において素形材産業の技術力向上に寄与した技術と開発者が表彰される。過去5年以内に開発され、実用化の実績がある技術が対象。賞には、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、経済産業省製造産業局長賞、素形材センター会長賞の4種類と奨励賞がある。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る