トラックドライバーの長時間労働を改善へ、ガイドラインを発表 国交省

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は、トラックドライバーの長時間労働改善についてのガイドラインをまとめた。6日、発表した。

【画像全2枚】

国土交通省と厚生労働省では、2015年度から学識経験者、トラック運送事業者、荷主、労働組合などの関係者で構成する「トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会」を、中央及び各都道府県に設置した。トラック運送事業における取引環境改善と長時間労働の抑制を実現するための環境整備を図ることが目的。

協議会でトラック事業者と荷主が連携して、荷待ち時間削減や、荷役作業効率化など、長時間労働の抑制を図るためのパイロット事業を2016年度から2年間にわたって実施してきた。今回、その成果を「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」としてまとめた。

ガイドラインでは、2年間のパイロット事業で得た長時間労働改善の知見について、業務内容の見直しや応分の費用負担、成果を測定するための指標の設定など、具体的な事例を交えて紹介している。

また、予約受付システムの導入例や発注量の平準化など、荷主とトラック運送事業者の協力による長時間労働改善に向けた取り組みを紹介している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る