MotoGPライダーと世界的ピアニストの共演、2つのヤマハ合同イベント[動画]

Two Yamahas, One Passion -RIDERS MEET PIANIST-
Two Yamahas, One Passion -RIDERS MEET PIANIST-全 4 枚
ヤマハとヤマハ発動機は、10月17日に開催した、ピアニストとライダーの感性が融合する合同イベント「Two Yamahas, One Passion - RIDERS MEET PIANIST -」のダイジェストムービーを公開した。

楽器・オーディオ製品などのヤマハと、バイク・マリン製品などのヤマハ発動機は、これまでも同じ”Yamaha”ブランドを使用する企業として「Two Yamahas, One Passion」をテーマに共同でブランド価値向上を目指した取り組みを続けてきた。今年からはヤマハ(10月12日)とヤマハ発動機(7月1日)の設立記念日を「Yamaha Day」とし、その前後で様々な活動を展開。今回、その一環としてピアニストとライダーの感性が融合する合同イベント「Two Yamahas, One Passion -RIDERS MEET PIANIST-」をヤマハ銀座ビル内「ヤマハホール」にて開催した。

イベントでは、MotoGPなどに出場するバレンティーノ・ロッシ選手、マーベリック・ビニャーレス選手、ヨハン・ザルコ選手、ハフィス・シャーリン選手、中須賀克行選手のライダー5名と、世界で活躍するピアニストで作曲家のフランチェスコ・トリスターノ氏が一堂に会し、トークセッションを行ったほか、トリスターノ氏が作曲したオリジナル楽曲を世界初披露した。約15分のダイジェストムービーは、イベントの模様や演奏シーンを収めている。また、登壇者のメッセージを通して本イベントのテーマである「感性を磨き鍛錬を重ねることによる人間成長と、そこから生み出される感動」を表現したコンセプトムービーも併せて公開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る