【アウディ A7スポーツバック 新型試乗】大人には、この余裕がたまらないのである…岩貞るみこ

アウディ A7スポーツバック 新型
アウディ A7スポーツバック 新型全 8 枚

グランツーリングなクルマは、大人な女の憧れである。以前、「40代になったら2ドアクーペ」と思っていたけれど、50代の今、乗りたいのは4ドアだ。しかもきれいな。

だって2ドアのクーペに乗っていると、自己中な自分がさらに自己完結しちゃいそうなんだもの。その点、「後ろにどうぞ」というメッセージを含んだ4ドアクーペには惹かれるのである。

『A7』である。大きい。自宅の駐車場はもとより、行く場所も選びそうな大きさである。でも、きれいだ。セダンではなくクーペと呼ぶだけあって、リアウィンドーがぐっと寝たスタイルは全体が滑らか美しい。

リアウィンドーごと開く荷室のドアは開口部がめちゃめちゃ大きく、開けたときに現れる広い荷物スペースの奥のほうでも、荷物が出し入れがしやすいのもいい。

A7と同時に日本で発売された『A8』から、アウディは車内の操作系を変えてきた。これまで、カーナビ操作に活躍していたセンターコンソール部分のダイヤルを廃止し、タッチパネル方式にしたのである。

ヘッドライトのオンオフもダイヤルではなく、スイッチ式。アナログな世代にはダイヤル式が使いやすいんだけどなと思いつつ、これはこれで使いやすい。

エレガントなスタイルだというのに、走りはちょっぴり攻撃的。アクセルに対して加速の反応がよく心地よい緊張感を与えてくれる。今回は500kmほど走ったのだが、この緊張感がずっと続いて楽しくて飽きさせない。確かにボディは大きいよ。大きいけれど、それを上回る豊かさがある。大人には、この余裕がたまらないのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る