ドゥカティ ムルティストラーダ950S、DQSを採用…EICMA 2018

ドゥカティ・ムルティストラーダ 950S(EICMA 2018)
ドゥカティ・ムルティストラーダ 950S(EICMA 2018)全 13 枚

ドゥカティは「ミラノモーターサイクルショー2018」(EICMA 2018)において、『ムルティストラーダ950S』(Ducati Multistrada 950 S)をワールドプレミアした。

ドゥカティは2年前のEICMA 2016において、『ムルティストラーダ950』を発表した。ドゥカティの多目的バイク、「ムルティストラーダ」シリーズのミドルクラスが、ムルティストラーダ950となる。今回、デビューから2年が経過し、アップデート版となるムルティストラーダ950Sが、EICMA 2018で初公開されている。

ムルティストラーダ950Sでは、「DQS」(ドゥカティ・クイック・シフト・アップ&ダウン)を新採用した。ギアシフトの時間を最小限に抑え、クラッチを使用せずにシフトダウンを行い、さらに効果的なブレーキングを可能にする。

システムは両サイドマイクロスイッチがレバー運動システムに搭載されており、ギアチェンジの度に中心制御コントロールシステム「デスモセディチ・ストラダーレ」に信号を送る。フルライド・バイ・ワイヤーシステムのおかげで、シフトアップの点火進角や噴射の作動、シフトダウンのスロットルバルブ開度のコントロールを統合しながら、ギアのアップダウンを行う。

この他、「ドゥカティ・スカイフック・サスペンション」、フルLEDヘッドライト、カラーTFTディスプレイ、ハンズフリーシステム、クルーズコントロールなどを新採用した。ボッシュ製の「コーナリングABS」はコーナリング中の急制動でも車輪がロックせず、アクティブな安全性を向上させる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る