「プロダクトデザインには『驚き』が必要」BMWデザイナー 永島譲二 名古屋芸術大学

永島譲二クリエイティブディレクター
永島譲二クリエイティブディレクター全 9 枚

現在、クリエイティブディレクターとしてBMW各車のエクステリアを手がける永島譲二氏による「デザイントーク」が11月10日、名古屋芸術大学で開催された。

これは2018年度に永島氏が同校の特別客員教授に着任したことを記念し、現在開催中の永島氏のイラスト展「ヨーロッパ自動車人生活」に合わせておこなわれたもの。イラストは『カーグラフィック』誌の連載で使われたものに加え、描き下ろし作品も含まれている。

同校の芸術学部デザイン領域にはカーデザインコースがあり、トークはおもに学生に向けてデザインやブランドの価値を説くもの。しかし学生のほか、自動車メーカーやサプライヤーをはじめとする企業関係者やデザイナーも聴衆として多数参加していた。

トークはまず「海外で日本製品は高い品質や信頼性によって買われているが、退屈という評価が多い」ということを紹介。これは「どれも横並びの見た目でブランド不明、存在感が薄いせいではないか?」と永島氏。

永島譲二クリエイティブディレクター永島譲二クリエイティブディレクター

またデザインとは、市場の要求を満たすだけのものではないと続けた。市場の要求に100%応えるだけではダメ、とのこと。「クリエイティビティ、インスピレーションそれにパッションといったものは市場にはない。デザイナーが加えなければならず、これで120%のものを作り出さなければいけない」という。このプラス20%の部分は、顧客から求められていない「驚き」や、理屈で説明できないものだとする。

さらに、高いオリジナリティを備えた製品は、マーケティングの結果で生み出されたものではない、とも説く。独創的で新しい市場を開拓し、後に他社から追随製品が出てきたようなかつての製品は「買う人がプロダクトを選んだのではなく、プロダクトが買う人を選んでいた」と永島氏。これによって「存在感があって所有する満足感が得られ、リスペクトされる特別なプロダクト」が生まれたのではないか、とのこと。

トークセッションの様子トークセッションの様子

このほか、日本企業や日本人に対する厳しい指摘もあった。BMWには世界中から多数のデザイン学生のポートフォリオが送られてくるが、日本の学生からの応募は見たことがないという。全体的にシニカルな内容も多く含んだトークだったが、日本に暮らす日本人では気づきにくい部分を鋭く突くものだった。

なおイラスト展「ヨーロッパ自動車人生活」は11月13日まで開催。開場は同校西キャンパスのアート&デザインセンター。学生以外も自由に観覧することができる。

トークセッションの様子トークセッションの様子

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサス最小の『LBX』は、「サイズ的ヒエラルキー」から脱却できたのか?
  2. 女性向けキャンピングカー「Nomad Lux」デビュー 5月3日初公開
  3. サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?~カスタムHOW TO~
  4. マツダの新型セダン、ティザー…間もなく中国で実車発表へ
  5. トヨタ『4ランナー』新型にオフロード向け「TRDプロ」仕様を設定…ハイブリッド i-FORCE MAX 搭載
  6. なぜ? アルファロメオ『ミラノ』の車名を禁じられる…なら『ジュニア』だ!
  7. 三菱ふそうが苦肉の策、工場の従業員を“出稼ぎ”でバスの運転手に[新聞ウォッチ]
  8. VW ゴルフ が表情チェンジ…改良新型の生産開始
  9. トヨタ、堤工場の停止期間を再び延長、ダイハツは5月から全工場で生産再開[新聞ウォッチ]
  10. ホンダが新型EV「イエ・シリーズ」を中国で発表…2027年までに6車種を投入へ
ランキングをもっと見る