横浜ゴム、高強度・高弾性ウレタン系接着剤の基礎技術確立 自動車構造用接着剤開発に活用

新技術を活用した接着剤の試作品
新技術を活用した接着剤の試作品全 1 枚

横浜ゴムは11月20日、高い強度と優れた弾性を両立した2液型ウレタン系接着剤の基礎技術を確立したと発表した。

近年、自動車業界では車体の軽量化が至上命題となっており、鉄鋼だけでなくアルミや炭素繊維強化樹脂(CFRP)などの軽量材料を組み合わせるマルチマテリアル構造が欧州を中心に急速に実用化。これに伴い、自動車構造用接着剤のニーズが高まっている。

これまで使用されてきたエポキシ系接着剤は高い強度を実現するものの、動きに追従するフレキシブルな弾性が低く、多様な部材に対応しづらい面があった。今回横浜ゴムが開発した技術では、エポキシ系に匹敵する20Mpa~40Mpaの最大引張り強度と最大伸び率200%~500%のウレタン系ならではの優れた弾性の両立に成功した。

また、ウレタン系の弱点である温度、湿度といった環境による硬化の不具合や硬化速度の問題についても大幅に改善。可使時間や強度発現を約2分~5分の間で設定できる短タクト性を実現した。硬化後の接着剤の温度特性についても、従来のウレタン系接着剤と比べて-30~180度の広い領域で温度依存性が小さい安定した物性を保持。さらに、動的な耐久性にも優れることに加え、2液の混合比率のずれが最大±20%以内であれば強度、伸びともに変わらない品質の安定性を持つ。

横浜ゴムでは、今後世界的に需要が急増すると見られる自動車構造用接着剤の開発に活用するほか、過酷なヒートサイクルにさらされる電子機器をはじめとした工業用接着剤など多用途の接着剤開発に応用していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る